京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up51
昨日:137
総数:417367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『自由』『自律』『友愛』

生き方探求パスポート(キャリアパスポート)

 今日は午前中に,京都市総合教育センター研究課の先生に来校いただき,「生き方探求パスポート」についての校内研修会を実施しました。
 「生き方探求パスポート」は、小学校入学から高校卒業までの記録を学年、校種を越えて引き継ぎ、学びの振り返りや見通しに生かすものです。児童生徒が,小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について,特別活動の学級活動及びホームルーム活動を中心として,各教科等と往還し,自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら,自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオのことで,生徒のみんなの成長を文章で記録していきます。
画像1

美術科からのメッセージ

美術科の先生から
みなさんにメッセージです。

〈STAY AT HOME〉

 おうちにいよう!

配布文書に2枚のイラストを貼りました。

すきなように塗り絵して、

おうちの部屋に貼るのもいいですね。

 おうちにいよう!

人生のうちで

こんな経験はもう最後にしたい。

そのためにも、

〈STAY AT HOME〉

 おうちにいよう!


ビフォーアフター

 休校期間が続き,生徒の皆さんが登校できない間に,グランド端の雑草が気温の上昇とともに生い茂ってきました。休校措置が解除されて日常の体育の授業や部活動が再開された時,活動に支障をきたさないように校務支援員の先生や管理用務員さんが草刈りをしてくれています。結構広範囲に渡るので,とりあえずプール横から始めていただきました。
画像1画像2

臨時休業期間に活用可能な学習支援教材の紹介

本日も臨時休業期間に活用可能な学習支援教材を紹介しておきます

「家庭向けプリント配信サービス プリントひろば 」をはじめよう
              ↓
「家庭向けプリント配信サービスプリントひろば」をはじめよう

4月20日 子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」の特別版

子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」の特別版を掲載しました。こちらをクリックしてご覧ください。⇒子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」の特別版

家庭学習教材のお知らせ

現在本校では,新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業を実施しているところですが,休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。
 これらの教材等や,前年度の教科書やプリントに再度取り組むなどし,ぜひ,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごしていただきますようお願い申し上げます。
 こちらをクリックしてご覧ください。⇒家庭学習教材のお知らせ

4月17日(金)

 おはようございます。桜の花が終わったこの時期,校内には花の軸(花柄・かへい)がたくさん落ちています。朝の職員打ち合わせが終わった後に,先生方が集まって掃除を始めてくれました。
 臨時休校で生徒が登校しない学校ですが,先生方は教材づくりや教室・校舎内の整備,掃除など,学校が再開されたときに,生徒のみんなが気持ちよく登校できるように準備してくれています。
画像1
画像2

家庭学習の参考にしてください

 昨日も紹介しましたが,京都市教育委員会が各学年各教科等で主に4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり,家庭学習の進め方等を提案するコンテンツ画像を独自に作成しました。このコンテンツ画像は,小学校4年生〜中学校3年生の各教科等を学年ごとに作成しており,1本15分〜30分の構成で約60本あり,各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介しています。
是非とも,ご活用ください。

以下のとおり,KBS京都テレビで放送するとともに,動画投稿サイト「ユーチューブ」でも配信します。

■KBS京都テレビ
・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
・京都新聞社の子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」の4月19日号でも紹介されます。

・番組表は⇒KBS番組表をクリックして下さい。

4月16日(木)

 おはようございます。今日も暖かい1日になりそうです。学校は,いつものように先生方が朝の打ち合わせをして,1日がスタートしました。
 各ご家庭に担任の先生から順に電話でお子さんの様子を確認していますが,保護者の方からは「課題も計画的に進めて元気にしています。早くコロナウイルスが終息して,学校で友達に会うのを楽しみにしています。」という声をたくさんいただいています。中には,「課題は全部終わりました!」という生徒もいるようで,先生たちもびっくりしています。時間があれば,新しい教科書で予習も進めてください。予習して,予め学習内容を確認してから授業に臨むと学習効果が高いことは,実証されていますからね。
画像1
画像2

4月15日(水)

  おはようございます。今日は少し,肌寒い朝を迎えましたが,日中には気温も上がり春らしい一日になりそうです。毎日ずっと家にいるのも大変ですし,近所を少し散歩するなど上手に気分転換をしてください。
  今日は学習についてのお知らせです。京都市教育委員会では,4月に予定していた学習内容をテレビやユーチューブ等で配信することとなりました。小学4年から中学3年の各教科の内容で,計60本あります。1本あたり15〜30分で,各教科の学習内容や英語の歌,ストレッチ運動,マスクの作り方などです。
 時間を見つけて,ぜひご覧ください。


■KBS京都テレビ
 ・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
 ・放送時間帯は「9:00〜9:30」「10:00〜10:30」「11:00〜11:25」
  「14:30〜15:00」「15:30〜16:00」で日によって異なります。
 ・各時間帯で放送予定の学年教科名は京都新聞社の子ども向け新聞
  「ジュニアタイムズ」4月19日号でも紹介されます。


■動画投稿サイト「ユーチューブ」
 ・4月28日(火)から順次配信します。
 ・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです。


■京都新聞社 子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」特別版の発行
 ・KBS京都テレビで放送する番組内容のポイントとなる事項,家庭で親子一緒にできる運動,新型コロナウイルス感染防止に向けた注意点等を紹介する特別版が全3回(4月19日,26日,5月3日)発行されます。
 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp