京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/29
本日:count up35
昨日:56
総数:565477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「スマホやタブレットって?」 よりよく生きるために

 7月の朝会で,全校児童に向けて情報モラル学習を行いました。

 児童にスマートフォンやタブレットPCを使ったことがあるかどうかを尋ねてみると,ほとんどの児童が手を挙げていました。「スマホやタブレット」などの情報端末は,急速な勢いで各家庭に普及し,今や小中学生だけでなく,幼児も人差し指を巧みに使い,コンテンツを楽しんでいる姿を見かけます。技術の進歩,道具の普及が,よりよい社会,豊かな生活に貢献していることはすばらしいことです。これを情報化の「光」の部分とすれば,ネット社会の落とし穴と言われる「影」の部分も同じだけあります。とりわけ,子どもたちは適切な状況判断力や社会的責任能力を備えていません。情報や情報手段を正しく扱う力(情報活用能力)や,情報社会の危険な落とし穴から回避する能力は,学校教育の中で情報教育や情報モラル教育として学習していく必要があるのです。

 今回は,子どもたちの生活に身近になってきた「スマホやタブレット」で何ができるのかを知り,それらを使用する際に気を付けることをSNSの利用場面から考えました。朝会で使用した教材は,Web上に掲載されていますので,ご家庭でも見ていただくことができます。お子様と話し合ってみてはどうでしょうか。(「ネット社会の歩き方」の動画教材「タブレットやスマートフォンてどんなもの?」を利用)

 SNSの利用場面では,言葉で伝えることの難しさについて話ました。「今日はいいよ」という言葉が「yes」なのか「no」なのか...。便利な道具であるだけに,それを適切に活用できる知恵(知識と技能)を身に付けてほしいと願い,今後もこのような形で子どもたちと一緒に学習していきたいと考えています。

 ご家庭では,「スマホやタブレット」を使う時の家庭のルールを決め,子どもたちが使う機器にフィルタリングや機能制限を設定するなど,子どもたちを守る環境づくりを整えていただきますようお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

四錦の自慢(学びに向かう6年生)

6月6日(木),今年度1回目の校内授業研究会を行いました。

今年度本校は,生徒指導の三機能を生かした教育活動の充実に取り組んでいます。「生徒指導の三機能」とは,子どもたち一人一人に自己指導力を育てるために,日々の教育活動において大切にしている,(1)自己決定の場を与える(2)自己存在感を与える(3)共感的な人間関係を育成するという3つの側面をさします。

今日は,この三機能を生かした授業研究会が6年1組で行われました。4月から2か月たち,6年生の児童は最高学年の自覚をもち,四錦のリーダーとして学習に向かっていました。どの児童も自己存在感をもって,自分の考えを友だちと交流する姿が見られました。

今回は,本校教職員だけでなく,市内の同じ研究を進めている学校からも参観があり,教育委員会の方も含め,多くの教職員に見守られながらの研究会でした。

画像1
画像2
画像3

四錦の自慢(企画委員による朝のあいさつ運動)

 6月4日,企画委員の児童による朝のあいさつ運動がありました。

 高学年の子どもたちが,自ら考え,朝に正門であいさつ運動をしようと決め,行動する姿は,本校がめざす学校教育目標(よりよく生きるために 自ら考え 判断し,主体的に行動する子を育てる)に迫るものです。

 これからも,このような姿を積み重ね,「かっこいい四錦」の子を増やしていきたいと思います。
画像1
画像2

四錦の自慢(ネットワークとチームワーク)

6月2日に行われた運動場の溝そうじでは,吉田学区の連携と協力の素晴らしさを垣間見ました。

運動場の側溝は,雨で流れた砂がたまり,排水が悪くなり衛生的にもよくありません。そこで,地域・PTA・学校が連携・協力し,2年に1回そうじをしています。
100枚くらいある重い溝蓋を取り外す男性チーム,シャベルでたまった土を取り除くPTAやお母さんチーム,土がなくなった溝を水で勢いよく洗い流す消防団チーム。大人だけでなく,子どもたちも協力してくれました。

四錦には,学校を大切にしてくださるみなさんのネットワークとチームワークで支えられていることを改めて実感した半日でした。
作業をしていただいた皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

四錦の自慢(集会活動)

今日,「1年生を迎える会」が開かれました。
企画・準備・司会進行など,すべてを児童が主体的に進めました。

5・6年の児童は,各委員会の紹介をクイズやゲームをとおして,1年生にわかりやすく楽しく紹介していました。

最後には全校合唱で,こころを一つにして会を締めくくりました。

「ようこそ!しきんへ♪」
画像1
画像2
画像3

四錦の自慢(職員室前の読書コーナー)

四錦には,子どもたちが読みたくなる本がいろんなところに置いてあります。
職員室前には,その時々の本が配架してあります。
学校司書の先生が,連休前に本を入れ替えてくださいました。

5月は憲法月間です。日本国憲法についての絵本などが置いてあります。
令和元年,憲法について勉強してみましょう。
画像1

学年目標(6年)

6年生の学年目標が貼り出されています。

最高学年として,四錦を支える6年生。

だれからも「尊敬」されるリーダーとして頑張ってほしいと思います。
画像1

新年度のご挨拶

正門の桜が満開です。
明日の始業式や入学式では,子どもたちをやさしく出迎えてくれることでしょう。学校では,新年度の準備を整え,明日,子どもたちがやってくるのを待ち構えています。

私は,この度の人事異動で第四錦林小学校に校長として着任しました長谷川英司と申します。新しい勤務校で,まだまだ分からないことばかりですが,どうぞよろしくお願いします。

平成31年度も,「すべては四錦の子どものために」取り組んでまいります。保護者の皆様,地域の皆様には,引き続きご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

                        校長 長谷川 英司
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 3くみなかよしお別れ会
3/6 町別集会(5校時)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp