京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:38
総数:560204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

夏季研修会 〜研修交流会2〜

短時間に報告するので内容は大変濃く、また選択研修なのでバラエティーに富んでいます。
自分では、選ばないような研修の話も聞き、行きたかったけど行けなかった研修の話も聞き・・・と、充実した時間になりました。また、詳しいことは、発表者に聞けばよいということになるので、発表する方も責任をもって研修に臨んだそうです。
これも働き方改革の一つかと思います。

画像1
画像2
画像3

夏季研修会 〜研修交流会 1〜

夏休みに教員が研修してきたことを交流する場です。
今年度、初めて取り組みました。
選択研修をして、それをコンパクトに報告します。
若手教員も講師役になり、伝えます。
生き生きと発表する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

夏季研修より 〜保健〜

「元気な子」部会保健研修会では、養護教諭により、生活見直し週間のことや食物アレルギーについて研修しました。夏休み明けの「生活見直し週間」では、第1回目の結果をもとに、主に「睡眠」にテーマを絞って取り組むことにしたので、「睡眠」について学んでいます。その後は、食物アレルギーについて学び、エピペンの使用方法についての実技研修も行いました。子どもの命を守るための大切な研修です。
「睡眠」については、家庭事情もあると思いますが、少しでも早く寝て、睡眠時間の確保をお願いします。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操が終わりました

今日で、ラジオ体操がおわりました。
少し、お天気は心配でしたが、子どもたち、保護者の皆さん、地域の皆さんのたくさんの参加者の中、無事に終わりました。
高学年の係りの子たちも、よく参加して頑張りました。
お世話になりましたPTA地域委員の皆さん、本当にありがとうございました。

いよいよ月曜日から、2学期のスタートです。
今ごろ、宿題のラストスパートをかけている子もいるのでは?と今日、子どもたちと話していて思いました。
まだまだ残暑厳しいです。子どもたちの健康には十分気を付けて、教育活動を始めたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 〜吉田神社〜

後半のラジオ体操2日目の吉田神社の様子です。
夏休みでも、頑張って早起きして参加した子たち、えらいと思います。
高学年は、係りの子たちも頑張って参加しています。係りだからと責任感をもって参加している子もいるでしょう。頼もしい高学年です。


画像1
画像2
画像3

今日からラジオ体操が始まりました

今日から後半のラジオ体操が始まりました。
夏休みにどっぷりとつかっている子どもたちですが、朝早くからたくさん参加していて、偉いなと思いました。係りの高学年の子たちも、しっかりと前で体操をしたり、スタンプを押したりしています。さすがです!
PTAの地域委員の皆さま、また、お世話になります。
画像1
画像2
画像3

ビオトープの様子

この暑さの中、ビオトープの生き物たちも、大変です。
実のなる樹木は、確実に実をつけています。みかん、柿、キウイなど、その実もだんだん大きくなっています。
4年生が、育てているツルレイシ。日陰をつくり、切った枝を周りに置き、少しでも、暑さを避ける工夫をしています。稲は、網を張って、鳥につつかれないようにしています。
この暑い中、コスモスの花が、一輪咲いていました。

画像1
画像2
画像3

ビオトープ園芸作業 ありがとうございます

猛暑の中、今日は、午前中に、学校運営協議会のビオトープ委員会の皆さんが、ビオトープ園芸作業をしてくださいました。
どんどん伸びている樹木の枝を落としたり、草を抜いたりと、汗いっぱいになり、作業してくださいました。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

剪定作業が終わりました

今週月曜日から作業をしていただき、剪定作業が終了しました。
最終日は、ビオトープも少し、すっきりしてくださいました。
学校中がさっぱりしました。
暑い中、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

今日も樹木の剪定 ありがとうございます

暑い中、今日も剪定作業をしていただいています。
さっぱりした樹木たち。
これだけ伐っていただいたら、すっきりします。でも、また、すぐのびるのですが・・・・。

暑い中、本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp