京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up78
昨日:44
総数:560315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

にこにこタイム〜教室〜

にこにこタイムの遊び場は、運動場と教室にわかれています。毎回交互に行っています。教室では、トランプなどのほか、フルーツバスケットやハンカチ落としなどもしています。また伝言ゲームやジェスチャーゲーム等、工夫を凝らしてます。ここでも6年生がしっかりとリードして、みんなで楽しく過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこタイム〜運動場〜

火曜日のロング昼休みを使って、にこにこタイム(縦割りあそび)をしています。
運動場では、1年生から6年生までが楽しめる遊びを6年生中心に考えて、やっています。例えば、おにごっこ、しっぽ取り、また、はじめの第一歩やどんじゃんけんなど遊びの工夫が見られます。低学年もとても楽しそうです。子どもたちのやさしさがいっぱい広がる時間です。
画像1
画像2
画像3

校内研究会 事後研

事後研は、2人も指導の先生をお招きすることができました。
今年度は生徒指導の3機能をどのように授業に活かすかということに研究の重点があります。その意味で、生徒指導の観点と教科指導の観点と両方から教えていただく、とてもよい機会に恵まれました。
いつものようにグループワークのあと、グループ発表、指導助言と続きます。
グループワークの内容も回を重ねるたびに、先生たちのよい見取りができてきているなと思いますその後の助言では、生徒指導の3機能を意識することで、より深く児童へのアプローチができ、また、教科としても学びが広がり、そして深い学びにつながるのではないかという示唆をいただきました。
お二人の先生がた、ご指導ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

吉田山清掃

18日(日)朝から吉田山清掃がありました。
地域の方もたくさん参加されました。
子どもたちも、ボランティアでがんばりました。
今回は、9月の台風の影響でいつもと違い、下草の処理をたくさんしました。
子どもたちもよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

左京南支部PTAバレーボール交歓会 〜Xチーム〜

xチームの試合です。
お父さんたちも、よく頑張られました!
声をかけあって、力強く戦っておられました。

どのチームも皆さん、素晴らしく、ぜひ、子どもたちにもお父さんやお母さんの頑張りを見せてやりたいと思いました。

皆さん、お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

左京南支部 PTAバレーボール交歓会〜2日目〜

今日、2日目も第三錦林小学校で行われました。Aチームとxチームの試合がありました。Aチームは、白熱した試合でした。声をかけあい、チームワーク抜群で、熱戦を繰り広げられました。卒業生のもとメンバーも応援にかけつけられ、熱い声援を送っておられました。尚、昨日のBチームは、優勝されたのこと。おめでとうございます!

画像1
画像2
画像3

左京南支部PTAバレーボール交歓会〜1日目〜

左京南支部PTAバレーボール交歓会が第三錦林小学校で行われました。一日目の今日は、Bチームの試合です。最初の試合は、大接戦の末、勝たれました。
お母さんたちの、チームワークのよさ、とファインプレーの続出でした。
素晴らしかったです!お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

ふたりでたずねあいました

2年生の国語の学習です。2年2組の子どもたちが、校内の先生の見守る中、「あったらいいな、こんなもの」の学習で自分の考えた道具を友だちに説明しました。
素敵な、道具がいっぱい!素晴らしい発想でした。
一生懸命、友達に伝える姿、それを聞いて、質問を考える姿も素敵でした
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 〜高学年〜

4時間目は高学年です。
さすが、高学年です。勢いが違います。
堂々とした走りぶり。
最後まで、ペースを落とさずに走りぬく子、どんどんペースがあがっていく子、
最初から自分のペースを決めて走り続ける子。
それぞれが、自分に合わせて走っています。

どの学年も、自分に負けずによく走りました。かっこいいしきんの子たちです!
応援にきてくださいました、たくさんの保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走記録会 〜中学年〜

3時間目は、中学年です。
2グループに分かれて走りました。
何周走ったかを、互いに数えあいます。
みんな、一生懸命走る姿が、素敵です。
最後まで、頑張りぬきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp