京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up174
昨日:320
総数:559390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

吉田神社を描く 〜6年生〜

6年生が吉田神社に行き、自分が大切に思う風景を描きました。
吉田神社は、子どもたちにとっても、節分祭や春と秋のお祭りで馴染み深いものです。
描きたい場所を決め、構図を工夫して描いていました。
出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます

PTAの文化委員会で、玄関の花を準備してくださいました。
花があるのは、いいですね。玄関が和みます。
ありがとうございます。
画像1
画像2

休日参観 お待ちしています!

3日(日)は休日参観です。
日頃、参観しにくいお家の方も、皆さん、どうぞお越しください。
子どもたちも、普段どおりに頑張ると思います。

4時間目は、引き渡し訓練です。
ご協力よろしくお願いします。

画像1

学校のきまりをみんなで考える

春休みに、教職員で学校のきまり「四錦のやくそく」について話し合いました。
生徒指導課からも主事の先生に来ていただき、たくさん教えていただきました。
今年は、子どもたちに「自ら考え、正しく判断する力」「主体的に行動する力」を付けたいと考えています。そして規範意識を育て「きまりや約束を守る子ども」を育てたいと考えています。
画像1
画像2

お祝いの気持ちで

玄関が入学お祝いの気持ちでいっぱいです。
PTAからも、お花を活けていただいています。
嬉しい気持ちになりますね。
画像1
画像2
画像3

1日目の様子

授業開始1日目です。
どの学年の子どもたちも、やる気いっぱいです。
先生と、今年1年間、楽しく生き生きと過ごしてほしいです。
自分から考え、判断し、進んで行動する子をめざして!
画像1
画像2
画像3

初めての給食!

13日(金)に今年度初めての給食がありました。
1年生にとっては、小学校で食べる初めての給食です。
楽しみにしていたことでしょう!

給食当番は、エプロン・帽子・マスクをつけて、給食を取りに行きました。
自分たちで、準備もします。

そして、お待ちかねの「いただきます!」
みんな美味しそうに食べていました。
給食調理員さんが腕によりをかけて作ってくださる、とびきりおいしい給食です。



画像1
画像2

給食室ツアー

画像1
画像2
給食が13日から始まるので、それに先立ち、給食についての研修を行いました。
新着の教職員を中心に、真剣に臨んでいます。
今年から、返し方も少し変わり、新しい気持ちで給食が始まります。
ペロリンの取組は、今年も続けます。

頑張る6年生

6年生になっての初仕事。
入学式の準備と後片付けです。
どちらも、手際よく、協力してスムーズに進めていました。

もちろん、入学式でも、新1年生をうまく先導していました。

最高学年として、よろしくお願いします!
これからが楽しみです。
画像1
画像2

子どもたちが、元気に登校してきました!

4月9日。
平成30年度、第1日目。
春休みを終えて,一つ学年が上がった子どもたち。
校門前には,交通安全啓発として,子どもたちが描いた絵を被せた交通安全三角コーンを置いています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp