京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:108
総数:559821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

夏学習 〜27日〜

夏学習です。
3年、4年、5年の様子です。
「もう、宿題終わった〜」という声もききます。
早く終わらせたい派と、最後のラストスパ―トという派がありますね。
学校では、計画的に、毎日少しずつ・・・と指導はしているのですが。
「夏休みも、学校に来て勉強しよう!」という気持ちが嬉しいですね。

画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 4日目 〜吉田神社〜

ラジオ体操の4日目です。
子どもたちは、頑張って参加しています。
係りの子たちも、頑張っています。
みんな、早起きして偉いなと思います。

お家の方、地域の方もありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

外国語活動研修

外国語活動の研修会を行いました。
講師は、本校の先生です。
OJTの大切さが言われていて、校内で主任の先生が頑張って講師役を務めて、
互いに力量を高めようとしています。
6年生の新教材について学べて、大変楽しい時間でした。
新学期から、活かせたらよいです。

画像1
画像2
画像3

夏学習 〜26日〜

26日の夏学習です。
4年、3年、6年の様子です。
計画的に、学習も進めているようですね。
すばらしい!
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操3日目 〜吉田神社〜

今日は、吉田神社へ行きました。
吉田神社は、校庭より木陰が多いです。
こちらも、朝早くから、子どもたち、地域の方が集まられ、地域委員さんのお世話で体操が始まりました。係りの子たちも、体操や、スタンプ押しを頑張っていました。
卒業生も、来てくれていて、大変嬉しく、また懐かしいでした。


画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 〜2日目〜

今朝は、昨日より風があって涼しいように感じました。
ラジオ体操に子どもたちも地域の方もたくさん集まっておられます。
係りの子どもも、引き続き、よく頑張っています。
今日から、子どもたちは、水筒を持って来ています。

今日は、6年生の全市水泳記録会です。
6年生は、ひとり参加ですが、よく頑張りました。
ラジオ体操の途中で、出発しました。
画像1
画像2
画像3

夏学習 1日目

今日から、夏休み。
夏学習も、始まりました。
今日は、3組、1年、2年、4年、5年、6年生でした。
初日とあってか、たくさんの子どもたちが参加しました。

画像1
画像2
画像3

ラジオ体操が始まりました

今日からラジオ体操が始まりました。
学校には、朝7時過ぎから、たくさんの子どもたちや地域の方々が来校、建物の影の中に入って、体操を行いました。
高学年の係りの子たちも、頑張って体操をしたり並ばせたり、スタンプを押したりしていました。

暑さ指数を気にしての体操になりました。
あしたからは、水筒を持ってきてください。
高温の場合は、中止することもあります。ご了解ください。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操の練習

夏休みのラジオ体操の練習をしました。
各町別班で体操係になった子どもたちを集めての練習です。
2回行いましたが、2回とも、元気いっぱい、楽しそうな子どもたちの様子でした。
担任の先生も参加して、盛り上げてくれました。
皆さん、本番も頑張ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

ビオトープ委員会

学校運営協議会のビオトープ委員会がありました。
ビオトープ作業のことや、9月にあるビオトープ観察会についても打ち合わせをしました。いつも、ビオトープのことを気にかけていただき、作業もしていただき、本当に感謝しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp