京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:76
総数:561709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

にこっとふれあいDAY

今日は、にこっとふれあいDAYです。
「あいさつ」をテーマに各学年で、学習をしています。
今日、いろいろな事情で、できなかったところは、来週します。
 どんなことに気を付けたら、気持ちのよいあいさつができるかを考えた学年。
 実際に、月曜日のめあてを考えました。
 また、あいさつをしているのに、返してもらえなかった映像を見て、その気持ちを考えて、あいさつすることの大切さを考えた学年など、それぞれ工夫して取り組みました。

ぜひ、毎日の生活に活かしましょう!

画像1

新しい先生、よろしくお願いします!

6年生の学年担当の先生が、今日から着任されました。
早速、両方のクラスに入っていただいています。
よろしくお願いします。
画像1

English Time

朝会の後、全校で英語に慣れ親しみました。
今日は、マッチングゲームです。
暑さを忘れるような、楽しいゲームになりました。



画像1
画像2
画像3

今日から学校が始まりました

登校の様子です。今朝は、PTA声かけ登校でした。
久しぶりに、登校する子どもたち。
夏休みの宿題をもってきていますね。
少し、疲れ気味かな?と思う子もいますが、
夏休み中、特に大きな事故やけがなく過ごせたようで、とても嬉しいです。

吉田見守る隊の皆さん、PTA本部役員の皆さん、ありがとうございます。
そして、今日から、またよろしくお願いします。

画像1
画像2

2年生 水やり当番ありがとう

運動場にポイントをつくっている傍らで、2年生の子どもたちが、野菜の水やりに来ていました。すごくよく育った野菜を見て、びっくりしていました。
忘れずに、よく来てくれました。
ありがとう!
画像1
画像2

運動会の練習のために・・・

明日から、授業再開。
そして、運動会の練習も始まります。
そのために職員作業で、50メートル、100メートルのラインがひきやすいように、
運動場にポイントをつくりました。

これで、すばやく準備ができます。

画像1
画像2
画像3

ラジオ体操 最終日 〜吉田神社〜

今日で、ラジオ体操が終わります。
最終日なので、子どもたちも少しは増えたかなと思います。
毎日欠かさず来た子もいます。
係りの子は、自分の役目を自覚して頑張っています。
みんなかっこいいです!

子どもたちに
「宿題はできたの?」と尋ねたら、
「もうできている」「昨日できた」「あと、少し」
だそうです。

いよいよ、明日から授業再開です。
また、学校に子どもたちが戻ってきます。
楽しみです!

画像1
画像2
画像3

ラジオ体操後半 あと一日!〜学校〜

後半のラジオ体操も残すところあと1日です。
つまりは、夏休みも残り2日です。

今日は、学校の様子をお知らせします。
今朝は、おとといよりも参加した子どもたちが少し増えたかなと思います。
よく頑張っています。
学校再開に備えて、まず、早起きして、参加することが大切ですね。



画像1
画像2
画像3

1日、研修でした 2

午後は、外国にルーツをもつ子どもたちの指導についての研修会でした。
講師には、教育委員会の先生をお招きしました。
現状から具体的な支援方法など、詳しく教えていただきました。
どの子も安心して学ぶことのできる環境づくり(人的にも物的にも)が大切だと思います。また、お話をもとに、本校の取組も振り返り、考えていきたいと思いました。
ありがとうございます。


画像1
画像2

1日、研修でした 1

22日は、1日中、講師の先生をお招きして研修を行いました。
午前は、総合育成支援教育と同和問題指導について研修会をもちました。
講師には、前校長の木下先生に来ていただきました。

以前と変わらぬ木下節。知らぬ間に、話に引き込まれていき、あっという間の充実した時間でした。いつも、もっともっと時間があればと思います。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp