京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:344
総数:559569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

科学センター学習 〜展示学習〜

4年生は、プラネタリウム学習と展示学習です。
たくさんある展示学習を見て回りました。
遠くからやり取りするパラポラアンテナの電話があったり、手動の発電機、ばねの波、水槽、からだのつくり、鏡の不思議、気温の変化、動く恐竜・・・それは、それは、たくさんの展示物です。楽しそうに、見学していました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 〜「探究!『かみなりの謎』」〜

6年生のもう一つの学習は「探究!『かみなりの謎』」です。
回路の学習から始まり、最後は、高圧ボルトの電流を流し、雷を自分たちでつくりました。班で協力しながら、たくさんの実験ができました。

お世話になりました科学センターの先生方、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

科学センター学習 〜かたつむり〜

今日は、4年生と6年生の科学センター学習でした。
6年生は、2時間の学習です。
1,2組から希望者を募り、「かたつむり」「『かみなり』の謎」のどちらかの授業を受けました。

写真は、「かたつむり」の学習です。
「かたつむり」の生態についていろいろな角度から学習しました。
一人一匹づつ「かたつむり」を観察する中で、たくさんの発見があり、子どもたちは夢中で参加していました。


画像1
画像2
画像3

PTAコーラス交歓会本番!

今日は、左京南支部のPTAコーラス交歓会の本番でした。
本校は、出番が1番です。
PTAの歌も会場の皆さんと一緒に舞台の上で歌われました。
発表曲は、今までの練習、昨日の練習の成果を十分に発揮された、
きれいなハーモニーで、あたたかい雰囲気の発表となりました。
素晴らしかったです!また、学習発表会でも子どもたちに披露してくださるのを楽しみにしています。
今年度は、当番校でもあり、後半は、要員としてお仕事をされました。また、今日までの準備も大変だったと思います。皆さん、本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

明日はPTAコーラス交歓会の本番です!

明日、左京南支部PTAコーラス交歓会が京都コンサートホールであります。
今日は、体育館で最後の練習がありました。
少人数での練習、最後に通し練習と、明日に向けて万全な練習をされていました。
明日、楽しみです。皆さん、頑張ってください!

画像1
画像2
画像3

よしだ学園オータムフェスタ 3

和太鼓部の発表です。
いつもより少ない人数でしたが、しっかり最後まで力を合わせて演奏していました。
元気のよいかけ声で、会場からも大きな拍手をいただきました。

雨の中、応援にきていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
お世話になりました茶道部、和太鼓の地域指導者の先生方、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

よしだ学園オータムフェスタ 2

国際部の発表です。
途中でアクシデントがありましたが、みんな動揺せず、落ち着いて頑張りました。
6年生のリードで、最後まで音楽に合わせて、演じていました。
リズムに合わせて、会場から手拍子をいただいたり、大きな拍手をいただいたりしました。
画像1
画像2
画像3

よしだ学園オータムフェスタ 1

今日は、よしだ学園オータムフェスタがありました。
四錦小の子どもたちも活躍しました。

まず、吉田児童館の学童クラブの発表です。
そして、入り口では、茶道部がお茶をお運びしていました。
お客様に、丁寧に運んでいました。




画像1
画像2
画像3

大盛況!バームクーヘンづくり

今日のサタデースクールは、「バームクーヘンをつくろう!」でボーイスカウトの皆さんにお世話になりました。
例年、参加者がリピーターも含めて大変多い催しです。
6年生の子に何回目?と尋ねると、何と「6回目!」と答えた子がいます。
ボーイスカウトの方にお世話になるのは、10年以上になりますが、バームクーヘンづくりになってからは、6年になるのですね。

参加者みんな、笑顔で作っていました。
お世話になりましたボーイスカウトの皆さん、ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

参観・懇談会 ありがとうございました 3くみ

3組は、学級活動で「男の子の色、女の子の色」と言うテーマで、性別による色の違いがないことに気付けるようにしました。

2日間に渡り、ご参加いただきました保護者の方もおられます。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp