京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:82
総数:561771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今年初めての参観 6年

6年生の様子です。
北校舎に教室が移って、初めての参観日。
社会で、縄文時代と弥生時代の暮らしについて話し合っています。
どちらのクラスも、落ち着いて考えていました。
さすが、最高学年!ですね。

雨の中、たくさん参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今年度初めての参観 5年

今日は今年度初めての参観・懇談会でした。
5年生と6年生です。
5年生は、国語で漢字の成り立ちについて学習しました。
しっかり聞いて、しっかり話していた5年生です。

画像1
画像2
画像3

集団下校

並び方を確認して、いよいよ集団下校です。
安全に気を付けて歩きましょう。


画像1
画像2
画像3

町別児童集会 2

今日は、新班長や副班長、書記のメンバーも初めての子が多いです。
新5年生、新6年生としての役割を自覚する時です。
がんばれ!

地域の方もお話してくださいました。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

町別児童集会 1

町別児童集会をしました。
集団登校は始まっていますが、町内全体で、自己紹介をしたり、班長・副班長・書紀の紹介をしたりしました。
9つの約束を確認したり、地域の方に危険場所を教えていただいたりしました。


画像1
画像2
画像3

いただきます!

初めての給食の日、新しいクラスで「いただきます!」の声も大きく、楽しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

助っ人、登場!

1年生が給食の準備をしていて、しばらくしたら、6年生が手伝いに来てくれました。
1年生と6年生のつながりを強くするという今年のねらいなのです。
給食だけでなく、いろいろな場面でもつながりが深められたらよいなと思っています。
ありがとう6年生!

そして、初めての給食メニューです。


画像1
画像2
画像3

初めての給食当番!1年生

今日から給食が始まりました。
1年生にとっては、小学校生活初めての給食当番です。
給食室にも、緊張してやってきました。

教室では、エプロンを着るところから、たたみ方まで学びました。
当番の仕方も、一つひとつ習っていきます。


画像1
画像2
画像3

英語の研修会(校内研究)をしました 2

ワークショップのあとは、国際ルームにあるいろいろな教材についての説明を聞いたり、部会に分かれて、年間計画を話し合ったりしました。
校内研究も、活動開始です!
画像1
画像2
画像3

英語の研修会(校内研究)をしました

今年度の校内研究も外国語活動・英語活動を中心に行います。
まず、昼学習の進め方についての、ワークショップを行いました。
模擬授業の形で行ったので、教員は、子ども役になり、互いに英語で尋ね合ったり、画像を見て、聞こえてきた英語を発表したりしました。
和やかな雰囲気で、研修がすすみました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp