京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up83
昨日:63
総数:559796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

うずしお

次はうずしおの見学です。船に乗ってうずが巻いているところまでいきます。風が心地よく、船に乗るだけで大変気持ちよいです。子どもたちも嬉しいそうです。うずは、たくさんは見られませんでしたが、見えて良かったです。これから、淡路島に戻ります。

画像1
画像2
画像3

大塚国際美術館2

ガイドの方の説明を聞きながら,名画を鑑賞していきます。新しい発見がたくさんあります。
画像1
画像2
画像3

大塚国際美術館1

大塚国際美術館に到着しました。陶板の名画がたくさん展示してあります。まずは、玄関で説明を聞き、長いエスカレーターで入口まで上がります。玄関は地下5階、入口が地下3階なのだそうです。そして、最初に聖堂の中にミケランジェロの迫力満点の絵を鑑賞しました。 
画像1
画像2
画像3

大鳴門橋です

大鳴門橋を渡って、鳴門市に入ります。
画像1

待望のお弁当タイム!

見学が終わって、待望のお弁当タイムです。明石海峡大橋のあたりから、お腹すいたな〜と言っていた子もいます。美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

震災記念公園2

断層の他にも当時の様子を再現したメモリアルハウスや地震のことを学べる建物がありました。自然の威力を再確認しました。貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

震災記念公園1

北淡町震災記念館公園に到着しました。最初に被災された方からのお話を聞きました。日頃からいかに互いのことを知っているか、いざというときのために、備えておくことの大さを再確認しました。その後クラスごとに、断層を見学したり地震体験をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

明石海峡大橋2

明石海峡大橋のサービスエリアで記念写真を撮りました。とにかくお天気がよいので、とても爽やかで気持ちがいいです。橋もはっきり見えます。
画像1
画像2
画像3

明石海峡大橋

明石海峡大橋です。淡路島が見えました。海の色が素敵です。
画像1
画像2
画像3

バスの中は楽しく

出発して1時間がたちました。太陽の塔に歓声をあげたり、モノレールを見たり。飛行機も見ました。京都では見られないものがたくさんです。1回目のバスレクも盛り上がりました。レク係頑張っています。 
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp