京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:76
総数:561686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

やさしい6年生、ありがとう! 3

次に、児童会旗を6年生が5年生に渡しました。
しっかりと、5年生が受け継いでくれました。
司会も5年生だけで、よくがんばりました。
全校合唱の「歌よありがとう」もきれいな声でそろって歌いました。

子どもたちの6年生に贈ることばに「やさしい」「かっこいい」が何回も出てきました。
そのような6年生だったのですね。

やさしさいっぱいの心のこもった「6年生を送る会」でした。
保護者の皆さまも、参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

やさしい6年生、ありがとう! 2

各学年の発表の後は、にこにこグループでつくったメッセージカードを1年生が代表して渡しました。
そのあと、6年生が素晴らしい歌声を聴かせてくれました。

画像1
画像2
画像3

やさしい6年生、ありがとう! 1

6年生を送る会でした。1年生から5年生までが、6年生のために、心あたたまる発表をしました。子どもたちのやさしさで体育館がいっぱいになりました。

写真は、2年生、3年生、4年生の様子です。


画像1
画像2
画像3

わくわくEnglish

国際ルームで、「わくわくEnglish」がありました。
昼間休みに、英語のゲームをします。
自由参加ですが、低学年を中心にたくさん参加してくれました。
じゃんけんをして、欲しい色とかたちを言うやり取りです。
もちろん、全部英語で行います。
学年を超えて、たくさんの人とやり取りができました。

今日は、最後なので、最後に手元にある色のかたちをプレゼントしてもらいました。
少しの時間でも、このような経験が大切だと考えます。

画像1
画像2
画像3

5年 持久走大会

5年生の持久走大会をしました。
運動場を7分間走ります。
どの子も、真剣に走る姿が、本当に素晴らしかったです。
よくがんばりましたね。
保護者の皆様も、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

最後の部活動

今年度、最後の部活動でおかわれ試合がありました。
バレーボール部では、最後に教職員と試合をしました。
子どもたちも、張り切っていました。

画像1
画像2
画像3

最後のクラブ 3

家庭科クラブ、サッカークラブです。
画像1
画像2

最後のクラブ 2

上から
ドッジボールクラブ、図画工作クラブ、コンピュータクラブです。
画像1
画像2
画像3

最後のクラブ 1

今年、最後のクラブがありました。
最後の活動、それぞれ工夫して行っています。
卓球クラブ、バスケットボールクラブ、音楽クラブです。
画像1
画像2
画像3

きれいに咲いています

東一条通り沿いにスイセンが咲いています。
白色や黄色などきれいです。
ビオトープ委員会の皆さんに、手入れをしていただいています。
ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 終了式 大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp