京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:44
総数:560239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

スペシャルなとき 2

次は、校長の読み聞かせの時間。
今年は、「にゃーご」にしました。宮西さんの作品で、恐竜シリーズにもつながる心あたたまるお話です。

最後は、「手ぶくろ」です。
ウクライナ民謡で、子どもたちも、一度はこの絵本を手にしたことがあるのではないでしょうか。静かな語りに合わせて、寸劇とペープサートをされました。
子どもたちも最後まで、楽しみながら参加していました。

この日に向けて、準備を重ねてこられた「おはなしわくわく」の皆さん。
そのチームワークのよさは、見ている者にも伝わってきます。OBの方の応援もすてきです。これからも、四錦の子どもたちのために、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

スペシャルなとき 1

毎年、恒例の「おはなしわくわくスペシャル」がありました。
懇談会の時期を利用して、毎年行われています。

今年は、子どもたちのよく知っている「手あそび」で始まりました。
次に、ハンドベルの演奏です。
今年、初めての試みですが、とても美しい音色に子どもたちもうっとりと聴いてました。

その次は、紙芝居です。季節にぴったりの「雪わたり」です。
途中少しハプニングもありましたが、子どもたちの対応に「やさしさ」が伝わってきました。


画像1
画像2
画像3

5年 I am special!

5年1組で外国語活動の授業がありました。
机の上においてある人の様子をあらわすカードから、その人にピッタリのカードを選び、理由を話すという活動です。
 positiv,active,calm,friendly,chraming,kind・・・
たくさんの形容詞の中から選びます。
 You are ・・・。わけは、〜だからです。
そして、もらった人は
 Yes,I am ・・・
と言うのです。
友だちが変われば、見方も変わるようで、いろいろな種類のカードをもらって嬉しそうな子どもたちでした。

画像1
画像2
画像3

2年生 What shape? 2

クイズの材料と言うのは、三角形や四角形、丸などです。
それをいくつか集めて、動物をつくるのです。
いろいろと工夫を凝らした動物ができあがっています。

やることが、大変明確なので、どの子も最後まで、集中して活動ができていました。
素晴らしかったです。
5年生のクラスに行くのが楽しみですね。

ボランティアの皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年生 What shape? 1

2年生の英語活動の授業です。
この単元の3時間目です。5年生にクイズを出します。そのための材料集めの時間です。
保護者の英語ボランティアの皆さんが授業支援に来てくださいました。
おかげで、子どもたちは、安心してやり取りをすることができます。
本当にありがたいです。


画像1
画像2
画像3

比叡山がきれい!

比叡山が、うっすら雪化粧でしょうか。
大変美しい姿でしたので、思わず写真を撮りました。
子どもたちも、「きれい!」と言っていました。
画像1

雪がふってきた!

町別集会の後の集団下校です。
みぞれが降ってきました。
子どもたちは「雪が降ってきた!」
と寒さの中、嬉しい声をあげて帰っていきました。

参加してくださいました見守る隊のみなさん、地域委員会のみなさん
本当に寒い中ありがとうございました。
画像1
画像2

ふれあい集会で話し合ったこと

9日(金)の「ふれあい集会」のあと、教室に分かれて2学年で話し合いの場を持ちました。そのあと、ひとりづつが、自分の思いを書きました。
それを、全学級貼り出しています。
それぞれ、学年に応じてよく考えています。

懇談会中なので、お家の方にも読んでいただけたら幸いです。
画像1
画像2
画像3

クリスマスのゲーム

今日の「わくわくEnglish」は、クリスマスにちなんだカードゲームでした。
雨で運動場が使えなかったので、たくさん子どもたちが来てくれました。
先生の英語をしっかり聞いて、楽しんでいました。
最後には、すてきなクリスマスプレゼントも!

画像1
画像2
画像3

6校英語教育部会

昨年より、6校(近衛中、岡崎中、錦林小、第三錦林小、北白川小、第四錦林小)で小中一貫教育を考えています。
今日、6校での英語教育部会を行いました。
夏にも話す機会はありましたが、このように少人数で話し合うのは、初めてです。
大変有意義な会議となりました。

今後も少しでも時間を取って、このような機会をもつことが子どもたちの学びのため、大切だとあらためて思いました。年明けにも行う予定です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 5年スチューデントシティ
1/24 図工展
1/25 図工展
1/26 自由参観 図工展

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp