京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:38
総数:560198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

京大をたんけん 1

生活科の学習で、2年1組が京都大学の中をたんけんに行きました。
案内してくださるのは、情報学研究科の先生です。
先生は、正門のところで子どもたちを待っていてくださいました。
以前は、学生さんが何人かで案内してくれたのですが、今日は、ちょうど講義の日と重なり、先生自ら案内していただくことになりました。
まず京大のシンボルの「クスノキ」の下に行きました。クスノキの葉を取ってくださり、においがするねと教えてくださいました。
次は、もう一つのシンボル「時計台」です。

画像1
画像2
画像3

日清カップ 3

最後にみんなで振り返りました。
5年生は、来年の日清カップ、そして陸上記録会とあと2回もこの西京極のグラウンドで走る機会があります。
その日に向けて練習を重ね、ぜひ参加しましょう!
画像1
画像2

日清カップ 2

この競技会は、京都府予選ですので、京都府中から小学生が参加しています。
アナウンスを聞くと、城陽、福知山、舞鶴など、遠いところから参加していることがわかります。その中を、堂々と一緒に競技する。これだけでもよい経験になりますね。
写真は上から、女子リレー、そして、女子100メートル走です。
写真は撮れませんでしたが、このほかにも、男子走り高跳びや男子100メートル走にも出場しました。
画像1
画像2
画像3

日清カップ 1

土曜日に西京極の陸上競技場で日清カップがありました。正式には、「第32回全国小学生陸上競技交流会 京都府予選会」です。
本校からは、5年生と6年生とが参加しました。
5年生は、山の家から帰ったところですが、たくさん参加していました。
上から、男子リレー、男子走り幅とび、女子リレーの様子です。

画像1
画像2
画像3

ラオスの国について

6年生の総合的な学習の時間で、ラオスからの留学生の方におはなしを聞きました。
ラオスといえば、京都市動物園にゾウさん4頭をいただきましたね。
ゾウなど動物のこと、お寺のことや日本との違いなどを英語でお話してくださいました。
通訳の方が来ておられましたが、ときどき聞き覚えのある単語を聴き取っては、嬉しそうな様子でした。子どもたちの耳は、すごいなと感心しました。
子どもたちは、熱心にメモを取っていました。
画像1
画像2
画像3

山の家とも,お別れ

山の家のスタッフの皆さんに感謝とお別れのあいさつをして帰りました。本当にお世話になり、ありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

退所式

3泊4日の活動を終え、いよいよ最後の退所式です。山の家のすべての スタッフの皆さん、山の家の自然に感謝し山の家に別れを告げました


画像1
画像2
画像3

最後の最後の食事

山の家で食べる最後のごはんです。
何度もお世話になった食堂を後に、次はいよいよ退所式です。


画像1
画像2
画像3

お家の方への手紙

昨日の手紙を受けて、今日はお家の方へ手紙を書いています。
楽しみにしていてください。

画像1
画像2
画像3

出来上がり!

それぞれ表情がありますね。
お家でぜひ飾ってください。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業開始 給食開始 学校朝会
1/11 5年科学センター学習

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp