京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:101
総数:560346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

6校英語教育部会

昨年より、6校(近衛中、岡崎中、錦林小、第三錦林小、北白川小、第四錦林小)で小中一貫教育を考えています。
今日、6校での英語教育部会を行いました。
夏にも話す機会はありましたが、このように少人数で話し合うのは、初めてです。
大変有意義な会議となりました。

今後も少しでも時間を取って、このような機会をもつことが子どもたちの学びのため、大切だとあらためて思いました。年明けにも行う予定です。
画像1
画像2

念願の隣の東一条館で 2

科学実験は、およそ1時間半です。
いつもすごいと思うのですが、子どもたちが飽きないのです。
小さい学年の子もいるので、難しいこともあるのでは?と思いますが、どのブースでも、熱心に取り組む姿があります。
遊びだす子がいないのです。
科学の力、教えてくださる京大生や高校生の皆さんの力、そして子どもたちの知的好奇心の高さなのでしょう。
びっくりしています。

お世話になりました皆さん、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

念願の隣の東一条館で 1

サタデースクールが隣の東一条館でありました。
今回は、京大の理学部の皆さんが「おもしろ科学体験」としてブースをいくつかつくってくださっています。
昨年は、京大の理学部のある教室までお邪魔しました。
それは、それでよい体験ができましたが、せっかく学校の隣に京大の施設があるので、そこでもさせていただきたいな・・・ということを話していて、実現したということです。

1年生から6年生までの参加がありました。
今回は、京都大学の学生さんだけでなく、洛北高校の生徒さんも手伝いに来てくださっていました。何とそこに、四錦の卒業生の姿が!嬉しいひとこまでした。
画像1
画像2
画像3

異学年との話し合い 3

高学年は、話の続きを考え、そこから自分の生き方へとつないで、学年混合グル―プでの話し合いが中心になりました。
隣の学年との話し合いも、いつもと違った雰囲気で、活発に意見を出していました。

今日、話し合ったこと考えたことは、掲示物にして廊下に貼る予定です。
個人懇談会にお越のおりには、ぜひごらんください。

また、お家での話題にあげていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

異学年との話し合い 1

「ふれあい集会」がありました。
1時間目は、体育館で「どうする ジョージ!」
という絵本の読み聞かせをしました。そのあと、全校で、少し意見を出した後、
低学年、中学年、高学年に分かれて話の続きをもとに、自分の生き方を考えるという道徳の学習をしました。
異学年で話し合うことにより、新たな発見をしたり、多様なものの見方を養えたりするのではないかと考えるからです。

低学年の様子です。
意見にしっかりと耳を傾けて聞いています。
画像1
画像2
画像3

チャンゴのすてきな響き

3時間目に3年生が、韓国・朝鮮の文化に触れる学習をしました。
チャンゴという打楽器を、講師の先生に演奏の仕方などを教えていただきました。
最初に先生の演奏を聴いた後、右と左で形が違うばちを持って、持ち方も音の出し方も習いました。座り方も教えていただきました。
みんな、目を輝かせてお話を聞いて、演奏しています。
とても素敵な音色が体育館中に響きわたっていました。

お世話になりました講師の先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

頑張った就学時健康診断

来年度の新1年生の就学時健康診断でした。
来年の6年生である5年生が、大活躍でした。
新1年生と一緒に教室の検診場所をまわりました。
5年生の優しさがたくさんあふれていました。
新1年生たちも安心だったと思います。

新1年生の保護者の皆さんも、ご来校ありがとうございました。
画像1
画像2

福井県からのお客様

今日は、福井県永平寺町より10人の小学校中学校の校長先生が学校視察に来られました。主に、本校の英語の取組についてのお話をしました。
学校にある英語の掲示物なども紹介しました。
すべて、興味深く見たり、話を聞いたりしてくださいました。

お話を聞いていると、やはり都道府県によって、微妙に学校のやり方もちがうのだなと思うこともありました。永平寺町の先生方もきっと、そう思われていると思います。
他府県の方とお話をするといろいろな発見があります。
お話しながら勉強させていただきました。
ありがとうございました。
十分なおもてなしができませんでしたことお詫びします。
ようこそ、おいでくださいました。



画像1
画像2
画像3

声かけ登校ありがとうございます

今日も朝から良いお天気でした。
PTAの声かけ登校です。
校門に本部役員の皆さんが立ってくださいます。
研究発表会あけ、元気に登校する子どもたちです。
画像1
画像2

研究発表会 ありがとうございました 2

次に45分の授業です。1年、3年、6年です。
(6年の教室は、あまりにも人がいっぱいで写真が撮れませんでした)
こちらも、子どもたちが本当によくがんばりました。
先生の思いが子どもたちによく通じている授業でした。
1年生では、5名も保護者の英語ボランティアさんにお手伝いいただき、他校の先生方もこの強力な支援体制に驚いておられました。

全体会では、本校の取組を発表し、文科省の直山調査官より授業のご講評と次期学習指導要領についてのご講演をいただきました。その中で、本校の課題やこれから目指す道も教えていただき、大変勉強になりました。

アンケートにも、たくさんの感想やご意見をいただき、本当に感謝しています。
学校が一丸となって取り組んでいることがわかった、先生の熱意が伝わってきた、自分もがんばろうと思ったなどとたくさんの方のお言葉があり、本当に嬉しいです。
どの学年も、子どもたちがきびきびしている、何とか英語を使おうと意欲的であるなどとお褒めの言葉もたくさんいただきました。お褒めのことばだけでなく、ご意見もいただいています。それも有難いことです。いただいた貴重なご意見を受け止め、今後も子どもたちのため、さらに研鑽をつんでいきたいと思っています。
また、授業会場の場の設定など参観された皆さまにご不便をおかけしましたことお詫びいたします。他にも行き届かないところがあったことと思います。どうぞお許しください。

研究発表会開催にあたり、京都市教育委員会の方々はじめ、たくさんの皆さまにたくさんのお力添えをいただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個人懇談会
12/16 町別集会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp