京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:77
総数:560161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1年生 がんばってます

昨日の昼学習の時間です。
担任の先生が、用事でお休みだったため、昼学習の様子を見に行きました。
英語活動の時間です。
子どもたちは、自分たちで、どんどんやり方を教えてくれました。
「〜のようにします」「次は、〜して〜します」
普段の様子がありありとわかる、楽しい時間になりました。
いっぱい、英語でじゃんけんをしたり、歌ったりしました。
頼もしい子どもたちです。
写真は、じゃんけんで勝ったお友達の方を見て歌っているところです。
画像1
画像2

こうしてペロリンをもらいます

クラスでその日のおかずが完食ならば、このようにペロリンをもらいます。
10枚たまれば、大ペロリンに交換です。
クラスで競うものではないと、知っている子どもたち。
それぞれのペースでもらっています。
画像1
画像2
画像3

秋いっぱいの給食室

給食室は、秋いっぱいです。
可愛らしいドングリ君がいます。
英語の表示も加わりました。
画像1
画像2
画像3

3年生の学習より

2時間目、3年生の教室をお邪魔しました。
1組は、英語活動でした。絵本を使って学習し、最後の時間で、みんなでクイズ大会をしているところでした。
 葉っぱで隠れた動物の絵を見て、Are you a 〜?と動物名を言います。
合っていれば Yes, I am. I am 〜.と返します。
 グループで協力して、活動していました。たくさんの動物が出てきていました。

2組は、国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習でした。挿絵を使って、物語の概要をつかんでいました。
画像1
画像2
画像3

油絵に挑戦!

今日のサタデースクールは「油絵教室」でした。
小学生の時に、油絵を体験するという機会は、そうありません。
その中で、本校では、10年以上前から、地域の方のご協力で毎年「油絵教室」を開催しています。とても有難いことだと、いつも思っています。

今年は、キャンバスにリンゴやなしを描きました。
水彩絵の具とは、様子が違うのでそれも楽しいです。
親子で力作ができました。

お世話になりました指導の先生、ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

参観・懇談会ありがとうございました 〜1年〜

28日(金)は、低学年の参観・懇談会でした。
たくさんの保護者の方がご来校くださいました。
参観だけでなく、懇談会にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。
子どもたちも、よく頑張っていました。

1年生は、人権教育の素地となる学習をしました。道徳「およげないりすさん」の資料を使って、友達と仲良くするために大切なことについて考えました。子どもたちは、りすさんやまわりの動物の思いを考え、どうすることでみんなが楽しくなるかということをそれぞれに考えていました。
このことから、一人ひとりを大切にする気持ちを育てていきます。


画像1
画像2
画像3

参観・懇談会ありがとうございました 〜3くみ〜

3くみは、人権教育の素地となる学習をしました。
道徳「はしのうえのきつね」というお話を使って、「やさしい行動」について考えました。

画像1

参観・懇談会ありがとうございました 〜3年〜

3年生は、男女平等教育にかかわる学習をしました。
学級活動で「岩田さんの家族」について、誰がどんな家事をするのかについて考えることを通して、家族によっていろいろな生活形態があることを知り、また家族が気持ちよく生活するためには、どうしたらよいか家族の仕事や自分の仕事について考えました。


画像1
画像2
画像3

参観・懇談会ありがとうございました 〜6年〜

6年生は、同和問題にかかわる学習をしました。
社会科の「生活や社会の変化」で水平社宣言には、どのような思いが込められていたのかを考え、人権についての自分の考えをもつという学習でした。
静かに、資料を読んだり、グループで友達と意見交流をしたりしていました。そして、水平社宣言の素晴らしさを知り、自分の考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会ありがとうございました 〜5年〜

5年生は、外国人教育にかかわる学習をしました。
学活で「フィリピンの文化について知ろう」です。
知っているようで、あまりを知らないフィリピンの生活について、たくさんの写真の資料を見たり、バンブーダンスを一緒にしたりして、日本との違いや共通点について考え、その素晴らしさにふれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 5年社会見学(NHK放送局)支部大文字駅伝予選会
11/11 3年社会見学(土井志ば漬本舗) 支部大文字駅伝予選会予備日
11/12 サタデースクール
11/15 3組・1・2年校外学習(植物園)

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp