京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up47
昨日:83
総数:559951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

声かけ登校 ありがとうございます!

今朝はさわやかな秋空でした。
今日は、PTAの声かけ登校でした。
本部役員の皆さんが、校門前にずらっと並んで、声かけをしてくださいました。

ありがとうございます。
画像1

明日は本番!

PTAコーラスの練習が体育館でありました。
明日が、左南支部のPTAコーラス交歓会の本番です。
コンサートホールであります。
今日は、最後の練習で体育館でリハーサルです。
とても美しいハーモニーで、大変素晴らしいです!!
明日は、皆さん、頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

販売体験ありがとうございます 〜1日目〜

今日と明日の2日間、出町枡形商店街の皆さんにお世話になり、3年生が販売体験をします。今日は、3年1組でした。

1人か2人でそれぞれのお店に入ります。
いろいろな仕事をさせていただいていました。
最初は緊張気味の子どもたち、だんだん笑顔が出てきます。
大きな声で「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の練習もしました。
この体験が、5年生のスチューデントシティ学習につながります。

保護者の方も来てくださっていました。

大変よい体験をさせていただきました。
ありがとうございます。明日もよろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

バ―ムクーヘン大人気 4

こんなに美味しそうにできました!!

お世話いただきましたボーイスカウト42団の皆さま、ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

バームクーヘン 大人気 3

生地がなくなるまで、焼く作業を繰り返します。
それが終わると、家庭科室に戻って、棒をぬき、アルミホイルも取っていよいよ切り分けます。
ホイップクリームやフルーツなどで好きなように飾って、完成です!!
みんな、飾りに夢中です!

画像1
画像2
画像3

バームクーヘン 大人気 2

運動場では、炭で焼く準備をしてもらっています。
棒にアルミホイルを巻き、生地をつけて炭火で焼きます。
棒をぐるぐる回しながら、まんべんなく焼いていきます。
焼けて来たら、また、生地を付けて、ぐるぐ回して焼いて・・。

この作業を繰り返し、バームクーヘンの年輪をつけていくのです。
顔を真っ赤にしながら、頑張る子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

バームクーヘン大人気 1

 今日のサタデースクールは、ボーイスカウトの皆さんにお世話になり、バームクーヘンづくりをしました。子ども37人とその保護者の方との参加で、家庭科室は満員になりました。リピーターの多いのも「バームクーヘンづくり」の特徴です。
 全体でお話をきき、そのあとは、まず生地作りです。
 これも、みんな手際よく、あっという間にできあがり、運動場に行きました。


画像1
画像2
画像3

作品を読んで、感じたことや考えたことを交流しよう

4年生の国語の学習です。
「ごんぎつね」「手ぶくろを買いに」の並行読書をしてきて、いよいよ最後の交流の時間です。自分が読み取って考えたことや作者のことなどについて、友達の意見を聞いて、同じところや違うところを見つけています。

画像1
画像2
画像3

ビオトープ作業 ありがとうございました

ビオトープ委員会で、ビオトープの作業をしていただきました。
少しの間に、どんどんのびる植物の生命力を感じながらも、たくさんたくさん作業していただきました。
ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

部活動 和太鼓

和太鼓部は、おまつりが済んで、次は「よしだ学園オータムフェスタ」での発表です。
京都大学での発表もあります。
今宮太鼓の指導の先生、ありがとうございます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp