京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:87
総数:560617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

英語ボランティアありがとうございました

今日は、久しぶりに英語ボランティアの教材づくりがありました。
お忙しい中、ご来校いただき、掲示物を作成していただきました。
ありがとうございます。
まだ、来週も再来週も続きます。
お時間があれば、お手伝いいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
画像1
画像2

英語のチャンツづくり

1年生の英語活動のチャンツづくりをしました。
ALTの先生と担任の先生とがやり取りをするチャンツを動画で撮って授業に使います。
やり取りの言葉や、リズム、チャンツを言う間合いなどを相談しながらすすめていました。手作りの教材です。
本校では、特に1〜4年生は、このようにしてチャンツをつくっています。

画像1
画像2
画像3

茶道部がありました

今日は、部活動の茶道部の練習がありました。
今年は、部員の数が本当に多く、いこいの部屋が満員です。
畳をうまく利用して、いくつかのブースをつくり、それぞれに先生がつかれて教えていただいています。
お点前のお稽古をしているところ、お菓子をいただいてお茶をいただくお稽古、袱紗さばきのお稽古・・・。

次の発表会は、よしだ学園のオータムフェスタです。そして、サタデースクールのお茶会と続きます。お世話になります先生方、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

校門のすぐ横にも・・・

以前に、鞠小路通りより東の電柱に英語で書かれた注意喚起の横断幕が貼られていました。今度は、学校の校門のすぐ横にも貼られています。
川端警察署で作成されたそうです。
さすが、吉田のまち。
留学生用に作られた自転車用のものだそうです。

当たり前のように、英語に親しめますね。
画像1
画像2

運動会が終わって

運動会が無事に終わって、2日明けた今日。
子どもたちは、少し疲れをみせながらも、元気に登校してきました。

夏休み明けから、ずっと運動会のことを考え、練習してきた運動会。
どの学年も本当に素晴らしかったです。スローガンのように自分の力を精一杯だして輝いていました。
特に、高学年の騎馬戦と組体操は本当に、見ている者を引き込むすごさがありました。
どちらも高学年としての力を十分に出し切った競技と演技になりました。
この運動会を通してどの子もひとまわり成長したと思います。
これまで、子どもたちを励まし、支えていただきました保護者の皆さんに本当に感謝しています。ありがとうございます。

また、当日も最後まで、熱い応援をしていただきました保護者の皆さん、地域の皆さん、そしてご来賓の皆さん、本当にありがとうございました。
今後も、子どもたちの健やかな育成のため、頑張ります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

運動会 後片付けありがとうございました

運動会が終わって、今年も後片付けをお願いしたところ、
たくさんの方が、大変快くお手伝いくださり、
7はりもあったテントが、あっという間に片付きました。
本当に感謝しています。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 〜閉会式〜

昼前くらいから曇り空になり、風も何やら雨を誘うような感じで、一瞬心配しましたが、最後まで雨も降らずに、しのぎやすいお天気でした。
熱中症の心配もなく、運動会にはもってこいのお天気でした。

閉会式の様子です。
まず、得点発表。百の位、一の位、十の位と順に発表して、発表の仕方にも工夫が見られます。午前は、赤組が勝っていましたが、その後、逆転。白組の優勝となりました。
今年もたくさんのドラマがありました。
子どもたちもいろいろな思いで、この閉会式にのぞんでいたと思います。
それでも、「勝っても負けても最後までがんばりぬく」というスローガンの思いを受けてどの子も最後までよく頑張りました。

優勝旗授与。児童代表の言葉。
校長の話。最後に閉会宣言を終え、閉会式も無事に終了しました。
本当によくがんばった子どもたちです。


画像1
画像2
画像3

運動会 〜開会式〜

運動会の開会式の様子です。
朝は、少し晴れ間も見えて、久しぶりの運動会日和でした。

運動会は、子どもの運営ですすめています。
ですから司会も企画委員会(児童会)の担当です。
まず、開会宣言。校歌斉唱(校旗・児童会旗掲揚)今年から掲揚台が移動しました。
優勝旗返還。児童代表のことば。(スローガン)
校長の話。選手宣誓。運動会の歌。
そして全校ダンスと続いて行きます。
子どもたちは、どれも立派に堂々と役目を果たしていました。
さすがです。

画像1
画像2
画像3

明日の運動会、お待ちしています

明日はいよいよ運動会。
お天気も、何とか晴れ間もみられるようでよかったです。
夏休みあけから、どの学年も準備を重ねてきました。
運動会を通して四錦小のめざす「自分で考えて動く」子どもを育てようと取り組んできました。

今年のスローガンは、4年に一度のオリンピックイヤーを意識したスローガンです。子どもたちが考えました。
『四錦ピック』〜かがやくきみは ヒーローだ〜

「勝っても負けても最後まで、頑張りぬく姿は輝いているヒーローのようだ。そのような姿をめざそう」というものです。明日は、子どもたちは、このスローガンのように仲間と協力して、最後まで頑張りぬく姿を見せてくれるものと思います。

お忙しいとは思いますが、どうぞお越しいただき、子どもたちのがんばりを応援していただけるとありがたいです。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

玄関のお花ありがとうございます

PTAの文化委員会で玄関のお花を活けてくださいました。
玄関が華やぎます。

明日もPTAの皆さんには、いろいろとお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp