京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up144
昨日:77
総数:559040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

英語活動の授業 〜3年〜

校内研究会でした。
3年生の授業を教職員で参観しました。
「はらぺこあおむし」の絵本を使って、最後は、自分だけのDiaryをつくる予定です。
慣れ親しみの学習をしました。
ゲームやチャンツを繰り返し、表現に慣れ親しんでいきます。
曜日を表す表現など、結構難しいですが、子どもたちはよく覚えてがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習が始まっています 〜4年〜

体育館では、4年生が、鳴子を使って踊りの練習をしていました。
まだ、練習してそんなに間がないだろうに、しっかりと、先生の踊りを見ながら踊っています。これから、隊形なども考えていくのですね。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習が始まっています 〜6年生〜

運動場で、6年生が組体操の練習をしていました。
一人技、二人技・・・と技がすすんでいきます。
6年生たち、みんな真剣にがんばっています。

これから安全に気を付けながら、技を磨いていくのでしょう。
がんばれ!
画像1
画像2
画像3

生活見直し週間 最終日

8月30日から始めた『生活見直し週間』が今日で終わりです。
規則正しい生活を心がけられたでしょうか?
今日で終わるのでなく、この週間で身に付けたことを、ぜひ習慣化してほしいです。

今日も、担任の先生が校門に立って、子どもたちを出迎えていました。
画像1

鴨川の水中生物をさがそう

鴨川たんけんが、3日にありました。
台風の影響もなく、穏やかな鴨川の流れの中、専門の方をお呼びして、鴨川の水中生物の観察をしました。
親子で参加していただいたので、それぞれ、網をもって水中生物を探しに、水の中へ。
鴨川にいる水中生物の種類で、その川の水がよごれているのかきれいなのかがわかるそうです。それと同時に水質検査をすると、両方の結果で、川のきれいさを考えていくのだそうです。
荒神橋あたりの水質は、どうなのでしょう?
きれいなように思いますが・・・。また、どんな生き物がいたのか、結果を知らせていただけるそうです。

画像1
画像2
画像3

6年 近衛に行こう 2

体験の部活動は、テニスやバスケットボール、野球、卓球、サッカー、卓球などのスポーツ系と科学技術、園芸、美術、吹奏楽などの文化系があります。
どの部活動でも、四錦の卒業生が、頑張っている姿を見ると嬉しくなります。
6年生も、来年は、このように中学生の顔になって紹介しているのだろうなと思いました。
画像1
画像2
画像3

6年 近衛に行こう 1

6年生は、近衛中学校に部活動の体験学習に行きました。
はじめに、生徒会からのあいさつがありました。
そして、あらかじめ決めておいた部活動の体験をしました。

生徒会には、四錦の卒業生もたくさんいて、懐かしかったです。
みんなそれぞれ、大きく立派になっていて、びっくりしました。

6年生もお兄さん、お姉さんのいうことを神妙に聞き、活動していました、
画像1
画像2
画像3

運動会の練習が始まっています 〜4年〜

運動場で、4年生が運動会の練習をしていました。
障害走の練習でしょうか?

画像1
画像2
画像3

生活見直し週間です

生活見直週間です。
昨日よりも、少しでも、規則正しい生活ができるように、みんなで声かけをしています。
朝、校門のところにも、順番に先生が立っています。
今日は、誰かな?
担任の先生だと、大きな声で、嬉しそうに挨拶する子も!
やっぱり担任の先生が1番ですね。

今日は、金曜日なので”English Friday" です。
みんな”Good morning!"と挨拶しています。

画像1
画像2
画像3

第1回 運動会係り活動 3

写真上から
 児童会、準備係り、放送係り
です。今年は、どんなスローガンになるのでしょう?
楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp