京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:90
総数:559676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

あしたから「みさきの家」に行きます

25日(木)から27日(土)まで、三重県の「みさきの家」に4年生が野外活動に行きます。お天気もたぶん大丈夫でしょう。
4年生は、初めての宿泊学習です。
今子どもたちは、楽しみとちょっぴり不安とで複雑な気持ちかもしれません。
活動の様子は、できるだけホームページでお知らせしていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

画像1
画像2

授業再開 〜高学年〜

5年生は、学年集会をしていました。これから、運動会に向けての気合を入れたり、最高学年に向けての心の準備をしていました。
また、6年生は、総合的な学習の時間で、オリンピックのことについて調べたことを発表していました。
画像1
画像2
画像3

授業再開 〜中学年〜

中学年は、読んだ本の交流をしたり、楽しくお話したりしています。
また、夏休みの話も楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

授業再開 〜低学年〜

教室での子どもたちの様子です。
みんな、久しぶりにあう友達と楽しく過ごしています。
作品を紹介したり、お話したり・・・。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュタイム

朝会のあと、全校でイングリッシュタイムをしました。
今日は、ジャンケン列車です。
先生の、楽しいデモンストレーションの後、できるだけ違う学年の人を探してジャンケン列車をつくりました。楽しく活動できました。


画像1
画像2
画像3

いよいよ授業再開です!

長いと思った夏休みもおわり、今日からいよいよ授業再開です。
学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
みんな、はりきって登校していました。
PTAの声かけ登校です。
役員の皆さん、ありがとうございます。
見守る隊の皆さんも、またお世話になります。


画像1
画像2
画像3

学校もすっきり!

夏休みの最後を使って、職員作業をしました。
使いやすく効率的にものを配置し、整理整頓しました。
夏休みならではの作業です。
画像1
画像2
画像3

みさきの前の係り打ち合わせ

それぞれの係りにわかれて、最終打ち合わせをしています。
協力して、しっかり役目を果たしましょう!
レクリエーション係り、リーダー係り、食事係、保健・生活係りです。
みさきの家での、実際の活動が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの前の学習 4年

4年生は、他の学年より早く今週の月曜日と火曜日に登校日を設け、「みさきの家」の準備をしました。引率の先生との顔合わせや、キャンプファイヤーの歌や校歌の練習をしました。夏休みの最後の2日間ですが、頑張ってたくさんの子どもが登校していました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操が終わりました 〜学校〜

今日で、ラジオ体操が終わりました。
最終日は、学校は後半では子どもの数が一番多く、107人も来ていたそうです。
いよいよ明日から、学校が始まります。
今頃、宿題に追われている子はいないかな?

お世話になりましたPTA地域委員のみなさま、最後の最後まで後片付けもありがとうございました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp