京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:97
総数:560680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

うず潮の見学3

大鳴門橋に近づきました。
うずがたくさん見られました。荒い波も多く、立っているようでした。うず潮を見つける度に、「ここ!」「あそこ!」と歓声を上げる子どもたちです。とにかく突風が吹き、子どもたちのレインコートも風船のように膨らみました。地曳き網が中止になったのも納得でした。

画像1
画像2
画像3

うず潮の見学1

うず潮の見学です。
船に乗ります。それだけで、心が弾みますね。
さすがに小雨が降ってきて、風がとても強いです。
海を見ると、クラゲがいっぱい!


画像1
画像2
画像3

信じられないお知らせ・・・

昼食後のことです。
地上では、こんなによいお天気なのですが、海上はそうではなかったのです。風が強いため、地曳き網の船が出せないとの連絡がありました。低気圧の影響だそうです。ギリギリまで判断を待ってくださいましたが、やはり出せないとのことでした。
ここでも自然の力を実感することになりました。子どもたちは、さぞかしがっかりしたでしょうが、聞き分けよい態度で話を聞いていて、さすがでした。
画像1

お弁当タイム

見学の後はお弁当です。
天気予報では雨のはずでしたが、みんなの思いが通じたのか、日も射してきました。
班ごとに声を掛け合って食べています。


画像1
画像2
画像3

野島断層保存館

保存館の見学です。
たった10秒間でこのような状態になると聞いてびっくりしている子どもたち。体験コーナーでは、阪神淡路大震災と東北大震災の揺れを体験しました。


画像1
画像2
画像3

北淡震災記念公園

公園にあるモニュメントの前です。
熊本の地震で亡くなられた方々、被災された方々、そして阪神淡路大震災で亡くなられた方々などのことを考えました。また、野島断層記念館の方から貴重なお話を聞きました。命の尊さについて考える時間となりました。


画像1
画像2
画像3

明石海峡大橋

明石海峡大橋を渡りました。
いよいよ淡路島に入りました。
トイレ休憩をして、橋をバックに記念写真を撮りました。
北淡町目指して出発です。

画像1
画像2
画像3

バスの中

バスの中では、レク係が大活躍。
みんなで盛り上げています。
太陽の塔が見えました。

画像1
画像2
画像3

明日から修学旅行です

お天気が少し心配ですが、明日から1泊2日で6年生と修学旅行に行ってきます。

6年生は、修学旅行に向けて、いろいろと調べ学習をしてきました。
楽しい活動もたくさんあります。でもあくまで、学習です。
たくさん素敵な体験ができますように。
そして、小学生としての宿泊学習の総仕上げです。
子どもたちの頑張りに、期待しています!!

その様子は、HPでお伝えする予定です。
お楽しみに!!

画像1

日当たりがよくなりました

本館を出たところの池の辺りがきれいになりました。

とっても日当たりがよくなりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp