京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:76
総数:561612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年生の様子

去年まで、ピカピカの1年生だった2年生。
教室が2階になって、さすがにお兄さん、お姉さんの顔で落ち着いて勉強しています。
この1年間の成長は、本当に大きいですね。
画像1
画像2

エプロンの色が変わりましたね!

本校の給食エプロンは、3色です。
低学年、中学年、高学年で変えているので、新3年生、新5年生は、去年のエプロンと色が違うのです。
こんなところからも、お兄さん、お姉さんになったという気持ちが、ふつふつとわいてくるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

給食室も春いっぱい

給食室のサービスホールです。
給食調理員さんが、春らしく、整えてくださいます。


画像1
画像2

月曜日の登校風景

月曜日の朝。
ピカピカの1年生が、ピカピカのランドセルで登校する1日目。
高学年のお兄さん、お姉さんと一緒に、ちょっぴり緊張気味に登校しました。
今日から、学校生活が始まります!
楽しみですね。

またPTA声かけ登校でした。
新しいメンバーで、お世話になります。
よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

子どもを待つ黒板

教室に初めて子どもたちが入る月曜日。
黒板には、先生から子どもへのメッセージが書かれています。

子どもたちは、どんな顔をして見ているのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

今年度初の登校!

いよいよ、今日から始まります。
登校の様子を見ていても、何となくそわそわ、どきどきの感じがする子どもたちです。

担任の先生は、だれかな?
楽しみですね!

そして、PTA声かけ登校もありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

玄関のお花も春です!

入学式に向けて玄関のお花も、PTAの文化委員会で活けてくださいました。

春らしい色合いで、ぱっとはなやかになりますね。

ありがとうございます。
画像1
画像2

明日の準備、完了!

いよいよ、明日から始まります。
今日は、入学式の準備も行いました。

掲示物も、お迎えの準備が整いました。
せっかくの桜も、今日の雨でかなり散りましたが、まだ残っています。

明日は、みんな、どんな顔で登校するのかな?

楽しみです。

画像1
画像2
画像3

桜が満開です・・・

画像1
画像2
画像3
入学式より、ひとあし早く、桜が満開になりました。

校門付近の桜は、どれも満開です。

3年1組の教室からは、こんなに間近に、とってもきれいな桜が見られます。

思わず、写真を撮りました。

新年度に向けて

新年度のスタートに向けて、毎日準備を重ねています。

今日は、朝から夕方まで、本校の取組の3つの柱「勉強する子」「つながるやさしい子」「元気な子」について、それぞれの会議を行いました。

「勉強する子」の中の外国語活動・英語活動については、昼学習の進め方を実際にワークショップをしながら研修しました。昼学習は、給食が始まったら、早速始まります。新着の担任も、熱心に研修に参加していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp