京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up81
昨日:344
総数:559641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

すっきりしました!ありがとうございます。

側溝の掃除と同時に、放送スピーカーのまわりに伸びていた木の枝も伐ってくださいました。
約2時間の作業で、おかげで、すっきりしました。
参加していただいたみなさんのお力のお蔭です。
本当にありがとうございました。

終わると同時に何と、雨が降ってきました!
画像1
画像2
画像3

いっぱい たまっていました

側溝のふたをあけると、やはり、いっぱい砂や土がたまっていました。
みんなで、すくいあげて、運んでいきます。
昨日からの雨で、水をすって重くなっています。
皆さん、汗いっぱいになって、頑張ってくださっています。

画像1
画像2
画像3

朝からありがとうございます

お天気が不安定で天気予報を調べても、今一つわかりにくいお天気でしたが、予定通り環境整備を実施することになりました。
体振会長さんのリードで保護者の皆さん、地域の皆さんにたくさん集まっていただき、運動場の側溝そうじをしていただきました。

まずは、重い重い側溝をあげるところからです。


画像1
画像2
画像3

中学校で部活体験

6年生は、昨日に続いて、今日は中学校へ部活動の体験に行きました。
中学生に交じると、はやり6年生が、幼く見えます。
四錦の卒業生が、立派に成長して、6年生の面倒を見てくれている姿も、とてもほほえましいです。地域の学校のよさだなと思います。
よい体験ができましたね。

画像1
画像2
画像3

今日から English Friday!

学校だより「しきん」8・9月号でもお知らせしたように、今日から”English Friday!”を始めました。

まずは、挨拶からです。
今日は、生活見直し週間でもあり、教員も校門前に数名立っています。
みんなで朝から”Good morning!”と言いました。
子どもたちも、反応は様々。はりきって英語で返す子、え?と不思議そうな子(この子には、今日は”English Friday!”と説明すると、そうやそうやと・・・)・・・。
今日が、第1回目なので、毎週するうちにわかってくるかなと思っています。
嬉しいことに、見守る隊の方々も”Good morning!”と子どもたちに言ってくださいました。
教室での朝の挨拶も、できるところから英語をつかってしました。

今後は、”English Friday!”の1日に、だんだん英語をつかう場所や機会が増えていくとよいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

保健研修会

保健研修会を行いました。
教職員の危機管理能力の育成のための研修です。

今日は、食物アレルギーについて学びました。
講師は、養護の先生です。

学校での教育活動は、常に大人がどれだけ危機意識をもって進めているかということが大事なことです。そして、いざという時に、どれだけ組織的に確実に動けるかということが大切になってきます。

教職員のこのような研修はとても大切だと考えています。
画像1
画像2

イルカはなぜ?

いよいよ、もとはどんな土地であったかの検証のため、観察開始です。

不思議なことに、簡単に石が割れました。なぜ?
貝殻のかたちがたくさん見つかりました。
巻貝も見つかりました。
丸い小さい小石も・・・。
ここは、何だったのか・・・。なぜ山になっているの?

こうして、これから子どもたちの思考力を鍛えていきます。

お世話になりました大野先生他関係者の皆様、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

宇治田原に行ってきました 6年

6年生と宇治田原に行ってきました。

今年は、6年生は総合的な学習の時間で、京大総合博物館の大野教授と一緒に活動をしています。今年、見つかった「イルカの化石」について調べています。

今日は、「なぜ宇治田原でイルカが発見されたのか?」ということについて、子どもたちが事前にたてた仮説の検証のため、「イルカの化石」の発掘現場(工事現場)に特別に見学に行かせていただきました。

初めに、発掘現場の手前のトンネルの中で、説明を受けました。
このような大きなトンネルの中に入ることもめずらしいことですね。


画像1
画像2
画像3

昼食は、4種類から選びます

鳥羽水族館での昼食です。
ラーメン、ハンバーグ、カレー、うどんの4種類から選びます。
よい景色を見ながら食べている班も!


画像1
画像2
画像3

セイウチパフォーマンスショー

セイウチのショーを見ました。
輪投げをするお手伝いに選ばれた子がいます。セイウチからプレゼントも!ラッキーでしたね。



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp