京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up27
昨日:48
総数:561842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

吉田山も秋が深まっていました

吉田山清掃。
お天気が心配されましたが、時間になるとちゃんと青空まで見えてきて、無事に吉田山清掃が行われました。
子どもたちもお家の方と一緒にボランティアキッズとして参加してくれました。

ごみを探して歩いていると、松ぼっくりをみつけました。
ドングリがたくさん落ちていました。
落ち葉もたくさんありました。
モミジは半分くらいの紅葉といったところでしょうか。

吉田山も、こうして秋が深まっていきます。

参加されたみなさま、お疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

かっこよかったです PTAバレー交歓会 その3

Aチームが準決勝の試合をしている隣のコートでXチームも試合が行われました。
こちらは、お父さんチームです。
毎週日曜の夜に練習をされてきました。

Xチームは、5校が参加します。
第三錦林小学校のチームと対戦されている様子です。

こちらもチームワークよく、2セット連取されていました。

Aチーム、Bチーム、Xチームのみなさん、本当にかっこよかったですよ!!
こんなに頑張っておられる姿、やっぱり子どもに見せてやりたいと思いました。
お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

かっこよかったです PTAバレー交歓会 その2

15日は、AチームとXチームが試合をしました。
Aチームは、修学院小学校、第三錦林小学校に勝ち、準決勝へと進みました。

準決勝の対戦相手は、松ヶ崎小学校です。
すごい声援の中、3セットまで持ち越す、文字通りの大接戦、大熱戦です。
どちらも、点数が入るたびに、ものすごい歓声があがります。
惜しくも決勝戦には、進めませんでしたが、チーム同士の温かい声かけ、また、Bチーム、OBの方、地域の方みんなで大きな声援を送り、一体となって応援されている姿は素敵でした。そして、試合をされているお母さんの真剣さ、熱い思いがビンビン伝わってきました。
とてもかっこよい姿でした。
本当にお疲れ様でした。


画像1
画像2
画像3

かっこよかったです PTAバレー交歓会 その1

14日、15日と北白川小学校で、左京南支部のPTAバレーボール交歓会がありました。四錦小のPTAからも3チームが出場されました。

まず、14日の開会式では、第1試合に四錦が当たったことから、選手宣誓が大当たり!少しユーモアにあふれ、会場を和やかにしつつも、きりっとした、素敵な宣誓でした。
この日の試合は、Bチームでした。

松ヶ崎小学校、錦林小学校と対戦し、どちらも接戦でした。
チームワークを大切にしながら、一所懸命ボールを追われる姿。
お母さんたちのこの素敵な姿を、子どもたちにも見せてやりたいと思いました。


画像1
画像2
画像3

ありがとうございます 今日は、玄関まわりです

今日のビオトープ園芸委員会は、玄関の東一条通り沿いの植え込みをきれいにしてくださいました。スイセンの球根を植えるためです。

琉球アサガオが、伸び放題に伸びているのを、処理してくださいました。
季節外れのアサガオですが、毎年、12月頃まで咲くのです。

春には、スイセンのきれいな花が、東一条通り沿いに見られるでしょう。
楽しみです。

ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

にこにこそうじ

今日は、「にこにこそうじ」でした。
たてわりグループでのおそうじです。
異学年でそうじをするのです。
お兄さんお姉さんに教えてもらいながら、そうじをしている光景。
丁寧に教えている姿。

普段より、きれいになるようですね。
画像1
画像2
画像3

すばやく切り替える

学習発表会が終わってすぐの5時間目の理科の学習です。
学習発表会成功の余韻も残っているかもしれませんが、そこは、さすが6年生。
気持ちをすきっと切り替えて、学習に取り組みました。

理科の「水溶液の性質」という単元です。
今日は、塩酸が金属を溶かすかどうかという実験です。
もちろん希塩酸を使いますが、実験眼鏡も使用して、安全面には気をつけて学習をしていました。
金属が溶けていく様子が見られましたね。
画像1
画像2

玄関のお花もありがとうございます

学習発表会に合わせて、PTAの文化委員の方が玄関にきれいなお花を飾ってくださいました。秋らしい色合いで、とってもきれいです。
ありがとうございます。
画像1
画像2

今日も、美しいハーモニーを聴かせていただきました

学習発表会でのPTAコーラスです。
今日は、2曲目の『ジョイフルジョイフル』では、観客席からの手拍子もあり、リズミカルな楽しい雰囲気が会場中に響き渡りました。
大成功でしたね!
お疲れ様でした。
画像1
画像2

学習発表会 ありがとうございました

学習発表会、本番が終わりました。
どの学年・学級の発表も、子どもたちが、いままでの練習以上の力を発揮できたのではないかと思います。
使う英語も、年々自然になってきているようにも思います。
また、見る態度もよく、頑張って最後まですごせたと思います。

早朝よりお越しいただきました、おうちのみなさん、地域のみなさん、ご来賓のみなさん、あたたかい拍手をたくさんありがとうございました。



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp