京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:82
総数:561776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

参観の様子 3の2

道徳の時間は、前半は、資料を使って登場人物の気持ちを考えたりすることが多いです。
そして、そのあと、自分の生活も振り返っていきます。


画像1
画像2

参観の様子 3の1

3年生の道徳は「雨のバスていりゅう所で」という資料をつかって、みんながきもちよく過ごすためのきまりについて考えました。




画像1
画像2

参観の様子 2の2

同じときに、となりの2の2を覗いたら、先生が、そっと小さい声で、子どもたちに話しかけていました。子どもたちも、吸い込まれていくように聞いていました。

子どもの興味を引くような、話し方、間のとりかたは教師にとって大切なことです。

画像1
画像2

参観の様子 2の1

2年生の道徳は「どうすればいいか」という資料を使って、うそをついたりごまかしたりしないで、自分の心に素直になろうとすることを学習しました。

めあてをみんなで読むときの声は、とてもすてきでした。

「のびのびと明るい気持ちで過ごすために」どうしたらよいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

参観の様子 1の2

「ハムスターの赤ちゃん」
では、生れたばかりの赤ちゃんに声をかける学習をしました。
その時に、自分の指にハムスターの赤ちゃんの絵を巻いて、それに向かって話かけます。

今日は、たくさんの参観者の前で、少しはずかしかったのでしょうか?


画像1
画像2
画像3

参観の様子 1の1

お天気が心配でしたが、今日の休日参観も雨が降ることもなく、心地よいお天気となりました。(風は強いでしたが)

たくさん、お家の方にお越しいただき、ありがとうございました。
卒業生の姿もちらほら。
懐かしく参観してくれたのでしょうか。

1年生から順に参観の様子をお伝えしていきます。

6月は道徳推進月間です。
それを受けて、一日早めですが、休日参観で、全学年道徳の公開授業を行いました。

1年は「ハムスターの赤ちゃん」という資料を使って、生き物を大切にする気持ちから命あるものの尊さを感じるという学習です。
 
画像1
画像2
画像3

明日は 休日参観です

今日は、朝から近衛中学校の休日参観に行ってきました。
四錦の卒業生もたくさんいますから、懐かしい顔をたくさん見ることができました。
みんな大きくなって、中学生らしくなっています。
落ち着いて、中学の難しい内容を学習している姿に頼もしさを感じました。

さて、小学校も明日は、休日参観です。
土曜日の今日も、教員が明日の準備に来ていました。
前もって準備していますが、3時間分の参観ですから時間もかかります。
明日のためにがんばっています。

明日は、ぜひお家の皆さんでお越しください。
お待ちしています。

画像1

玄関も華やいで

PTAで玄関の花を新しくしてくださいました。

日曜参観に向けてきれいにしてくださいました。

玄関も華やいでいます!!

ありがとうございます。

画像1
画像2

日曜日の準備をしています

31日(日)の日曜参観のために、準備をしています。

日頃来られないお家の皆さんも、たくさん来ていただきたいと思っています。

朝学習から下校までの間、参観していただけます。

皆さん、お待ちしています。


 

画像1
画像2
画像3

事後研究会 2

そのあとは、グループ別協議、そして発表。
最後に京都市教育センター指導主事先生の指導助言をいただきました。

とても充実したものになりました。
明日からの授業に生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp