京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up65
昨日:100
総数:560946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ありがとうございます 体育館の大掃除

先週の土曜日に、PTA総会のあと、体育館の大掃除がありました。
PTAの皆さんだけでなく、地域の方もお手伝いくださいました。
日頃、子どもだけでは、できない場所を中心にきれいにしてくださいました。
子どもたちにも、その様子を紹介しました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生も大きくなりました

1年生の算数の授業を見ました。
文章題でしたが、ノートに図を書いたり、説明の文を書いたりしていました。
また、ペア学習でも「わたしは・・・・と思います」とはっきりと話ができていました。
また、みんなの前で、自分の考えもしっかりと説明している姿も見られました。
この1年間で、大きく成長したと感心しました。
画像1
画像2
画像3

たくさんの方に見守られて

今日は、6年生の市内オリエンテーリングがあり、PTA声かけ登校がありました。
こうして、校門を見ると。見守る隊の皆さん、PTAの皆さんと、たくさんの大人の方に見守られて、子どもたちが登校しています。
本当にありがたいことです。
画像1
画像2

Let's go shopping!

2年生の英語活動です。
1年生にプレゼントするケーキ(お手紙)の飾り(果物)を集めました。
ボランティア先生たちと、しっかりとやり取りをしていました。


画像1
画像2
画像3

かっこいい姿

中間休みは、和太鼓部のミニ発表会でした。

1年間の成果を、発表してくれます。

たくさん、子どもたちが見学に来てくれました。

保護者の方も来られました。

その中で、びしっと合わせて、かっこいい姿を見せてくれた和太鼓部の子どもたちです。



画像1
画像2
画像3

2日目のそろばん学習

3年生のそろばん学習2日目です。
子どもたちも、少しやり方に慣れたようです。

しっかりと話を聞き、集中して取り組みます。

充実した45分間です。
画像1
画像2

最後の参観・懇談会 6年

今日は、3組と4年〜6年の最後の参観・懇談会でした。
お忙しい中、たくさんご参加いただきありがとうございます。

6年の様子です。
小学校生活最後の参観日。
自分の頑張ってきたことや、これから頑張ることなど今の思いや家族への感謝の気持ちを伝えました。

お家の方も、ハンカチ片手に・・・。
私も、思わず目頭が熱くなりました。
いよいよ、卒業だなぁと実感しました。

画像1
画像2
画像3

最後の参観・懇談会 4年

4年生は、2分の1成人式ということで、10年後の未来について発表しました。
まだ遠い先のようにも思いますが・・・。
この子たちが、どんな成人になるのか、その時に社会はどのようになっているのか・・・
楽しみです。


画像1
画像2
画像3

最後の参観・懇談会 5年

5年生は、外国語活動の授業でした。
"What would you like?"の単元です。
クラスで進度が違い、それぞれコミュニケーションの場と慣れ親しみの場を公開しました。
この1年間、力を入れてきた学習です。
画像1
画像2
画像3

そろばん学習始まる

今日から、3日間、3年生がそろばん学習を行います。
講師は、おなじみの2人の先生方です。
今の中1の学年が2年の時から来ていただいているので、かれこれ6年になるでしょうか?もう、四錦のことはよくご存知で、勝手を知っていただいています。

今日は、一日目で、まず、そろばんの基本から。
足し算や引き算もならいました。

集中して学習していますね。

3日間、よろしくお願いします。



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp