京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:77
総数:560193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

委員会活動 開始 3

環境委員会、広報委員会、給食委員会の様子です。
環境委員会には、地域のビオトープ委員会の方も参加してくださいました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 開始! 2

飼育委員会、図書委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 開始 1

今年度の初めての委員会活動がありました。
6年生が、最高学年としての動きを見せる大事な活動の場。
そして、5年生が高学年としての自覚をもち、学校全体のために動く大事な活動の場、その第1回目です。
各委員会で、委員長や副委員長などを決め、年間の活動計画や当番を決めていました。
どの委員会も協力して、がんばって活動してほしいです。

この日まで、学校生活がスムーズに運ぶため、6年生が自主的に去年の委員会の続きで活動してくれていました。素晴らしい!!

写真は、保健委員会、企画委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

きれいな花をみんなで

玄関に大きなぼたんの花を地域の方が活けてくださいました。
この花は、どうした花かというと
東一条通り沿いの学校の植え込みに咲いていたそうです。
「咲いていたそうです」
とは、学校の人間が言うのもおかしな話ですが、地域の方に教えてもらうまで、気づきまっせんでした。まったく恥ずかしい話です。
「こんなにきれいに咲いているのだから、たくさんの人で見た方がいいよ」と教えてくださり、活けてくださったのです。

花は、心を和ませてくれますね。
画像1
画像2
画像3

1年生もがんばっています 昼学習(英語)

昼学習の英語の時間は、最初に歌を歌います。
”Hello Song”です。
手振りをつけて楽しそうに歌っています。



画像1
画像2
画像3

ビオトープより

ビオトープの藤がきれいな花をつけています。
ビオトープ委員会の皆さんが、園芸・作業日の時に、お世話をしていただいたおかげです。ありがとうございます。
池のところでは、今日もザリガニハンターたちが、がんばってくれています。

画像1
画像2
画像3

思いっきり走るよ!

とてもよいお天気の中で(暑いくらい!)2年生が体育をしています。
50メートルのタイムを計っていました。
「よーい どん!」
がんばれ!
画像1
画像2

いよいよGW突入です。

月曜日の朝。
とても気持ちのよいお天気と共に、元気に子どもたちが登校してきました。
今日は、真夏日になるとも言われていて、子どもたちの服装も半袖、半ズボンや長袖長ズボンやら様々です。
月曜日と火曜日とを過ごすとお休みがやってきます。
1年生もだんだん学校に慣れてきた様子です。
画像1
画像2
画像3

ツツジがきれいに咲いています

正門を入ったところのツツジがきれいに咲いています。
それぞれ色が違うのがまたよいです。

画像1
画像2
画像3

ザリガニハンター 健在!

休み時間、ビオトープには今年もザリガニハンターたちがやってきます。
ビオトープの池の生態系を大事にするために、ザリガニの繁殖をとめなけえばなりません。ところが、どんどん増えている現状です。

ザリガニハンターたちは、いろいろと詳しく、またどうしたら取れるかも心得ているようで、みていて頼もしいです。まだ、1年生は、その様子を見てるだけですが、もう間もなく、仲間入りしそうです。

ザリガニハンターの活躍に期待します!


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp