京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:31
総数:566878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ビオトープ園芸・作業日

今日も暑い中、ビオトープ園芸・作業にきてくださいました。
今日は、実のなる樹の果実の様子をみたり、草引き、そして、フジバカマをきれいにしてくださいました。

ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

日本語教室の授業

今日、日本語教室の国語の学習を参観しました。
子どもたちは、安心して、先生と進めているということが、まず1番に感じたことです。

子どもたちが理解しやすいようないろいろな工夫がありました。

宿題の日記の書き方まで、丁寧に教えてもらっています。
国語の教材文もできるだけ、わかりやすく、イメージしやすく進んでいきます。

子どもたちは、元気よく挙手をして、答えています。
この時間があるから、また、クラスに帰っても頑張れるのではないかと思いました。





画像1
画像2
画像3

夏まつりに向けて〜手話の練習〜

画像1
夏まつり実行委員会で手話コーラスの練習をしています。
夏まつりに披露します。
その時に、みんなにも一緒にやってもらおうと、朝学習の時間を使って、各クラスで練習をすることになりました。頑張れ!

明日もする予定です。
画像2

朝からがんばって登校しましたね

台風が四国・中国地方を通るという朝、京都にも大雨警報がでていました。
その中での登校です。
みんな傘をしっかりと持って登校しました。
中には、カッパで登校している子もいました。
いろいろと工夫されているのだと思いました。
みんな安全に登校できて、一安心です。
画像1
画像2
画像3

7月の掲示物に早速・・・

画像1
玄関の英語の掲示物が変わりました。
7月バージョンです。

見ると、さっそく、気になったのか見ている子がいます。
よく聞くと、英語で単語を言っていました!
すごい!よく知っているのですね。
画像2

事後研究会

今日の事後研究会は、指導の先生が2人も来てくださいました。
大阪教育大学の英語の教授と、教育委員会の指導主事の先生です。

公開授業なので、他校の先生も来られました。

いつものようにワークショップやグループ討議、そして指導と盛りだくさんの研修となりましたが、とても中身の濃いものになりました。

ご指導の先生方、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 英語活動の公開授業

3の2で、英語活動の公開授業を行いました。
”Where is your happy place?" 「吉田の町を案内しよう」という授業でした。
社会科で校区探検をしたことをもとに、自分のお気に入りの場所を、友達に道案内して紹介します。地図の上を、自分の人形を動かしていきます。
どの子も、うまく友達を自分のお気に入りの場所に連れていきました。

これで、もし、本当に道で他国の人に道を尋ねられてもOKですね!
画像1
画像2
画像3

高校生との英語での交流!

昨日、日吉が丘高校の1年生70名と本校の6年生とが英語で交流授業を行いました。
高校から校長先生はじめALTや担当の先生などたくさんの先生も来られました。

6年生と高校1年生。4歳離れています。小学校で言えば1年生と5年生との差と同じなのですが、小学生と高校生との差は大きく感じます。
高校生のお兄さん、お姉さんは、小学生のために、何とかわかってもらおうと一生懸命になってくれているのがよくわかります。
6年生も、初めは、固かったのですが、終わりの方にはだんだん打ち解けてきました。
英語でクイズを出しあったり、発音を教えてもらったりもしました。

また、秋に交流する予定です。
更に深まった交流を期待しています!

画像1
画像2
画像3

Where is your happy place ?

3年生の英語活動の時間です。
自分の人形をつくって、吉田のまちのすてきなところを案内するゲームをしました。
今日のゲームは、四錦の先生に事前にアンケートをとってそれぞれが好きなところと好きなわけを聞いたカードをもち、それを、友達に説明するというものです。

Turn left! Go straight!
などをどんどん話して、目的地まで人形を進めていました。

これで、いつ道を尋ねられてもOKかな?

画像1
画像2
画像3

認知症学習 教員も参加!

4年生の認知症学習。
今日は、2日目です。
また、左京包括支援センタ−や吉田社会福祉協議会の皆さんにお世話になり、学習します。
最初に、認知症についての学習のあと、寸劇を見ました。
この寸劇には、本校の教員も参加しています。子どもたちは、この後、グループに分かれて話し合いました。
この学習の続きは、来年、5年生になったときに行います。
今日の学習を生かして、日常生活を送ってほしいです。

お世話になった皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp