京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up30
昨日:94
総数:561563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

声かけ登校 ありがとうございます

昨日は、PTA声かけ登校でした。
4年生と6年生が科学センター学習に、8時に出発しました。
ですから、集団登校は、いつもよりちょっと少ない人数です。


画像1
画像2

ふれあい集会後半〜高学年〜

高学年も、「にじうお」について話あっています。
何が「にじうお」の行動を変えたのかということについても話し合いました。
同じように、「ぎざぎざさかな」についても意見がでていました。
高学年になると、話し合いの中身が深まってきます。

前半の体育館での話し合いでは、どの学年の子どもも手を挙げて、活発に発言してくれて、本当にうれしく思いました。どの学年の子たちも、このお話を通して、人を思いやることの大切さや、勇気について考えたことと思います。
今日の集会を機に、四錦の子どもたちのやさしさが一層増したらいいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい集会後半〜中学年〜

中学年の様子です。

「にじうお」のとった行動について意見の交流をしています。
このお話は、知っている子も初めての子もいましたが、わかりやすく、意見がでやすかったようです。

画像1
画像2
画像3

ふれあい集会 後半〜低学年〜

ふれあい集会後半は、教室にかえって、また、異学年で、意見を出し合い、話し合いました。体育館での全校集会では、お話を途中で終わっています。
その続きについて、話し合うところから始まります。
2学年全員では、人数が多すぎるので、1組どうし、2組どうしというように分かれて話合いました。

低学年の様子です。
1年生、2年生とも互いに思ったことを発表し合います。
「にじうお」の行動について考えています。

 

画像1
画像2
画像3

おめでとうございます!PTA壁新聞!!

12日の土曜日は、国際会館でPTAフェスティバルがありました。
そこで、四錦小のPTA広報委員会が作成されたPTA壁新聞が、優秀賞に輝かれました。
昨年も、とっても素晴らしく、惜しいところで残念だったと聞いています。
今年は、お見事です!おめでとうございます。
戻ってきたら、玄関に貼りますね!皆さん、ぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

頑張りました。 アナウンスコンクール

昨日、京都アスニーで、第52回小学生校内放送アナウンスコンクールがありました。
本校からも、放送委員会の子どもたちが、2名出場しました。
まるで、テレビに出てくるアナウンサーさんのように、スタジオで原稿を読みます。その様子の映像がホールで待っている私たちに流されてきます。
緊張するだろうなと思うのに、2人とも、笑顔を見せて、はっきりとアナウンスしていました。きっと、たくさん練習したのでしょう。
とても、よい経験になりましたね。

画像1
画像2

おはなしわくわくスペシャル 2

2つ目のおはなしは、「かさじぞう」でした。
冬のこの季節にピッタリのお話です。
人形劇ということでしたが、劇風にもなっていて、お母さん扮する可愛いおじぞうさんや迫力満点のおじいさんが出てこられて、子どもたちも大はしゃぎでした。
演技力抜群のみなさんです。

今日まで、子どもたちのためにと、たくさん練習や準備で時間を費やしてくださったことでしょう。本当にありがとうございます。
素晴らしかったです!


画像1
画像2
画像3

おはなしわくわくスペシャル 1

今日の午後は、おはなしわくわくスペシャルがありました。
最初は、「じごくのそうべえ」の大型紙芝居でした。
語りが本当にお上手で、何人もの声色を変えて、読んでくださるので、子どもたちも集中して、笑ったり、びっくりしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

やりた〜い!

1年生の授業を見ました。
たしざんや、ひきざんの問題文をつくる学習ですが、紙芝居でつくるというのです。
子どもたちは、自分も紙芝居をつくる聞いただけで思わず「やりた〜い!」と嬉しそうに言いました。そして楽しく問題をつくっていました。
発言の時の挙手の仕方もビシッとしていて、かっこよかったです。

「やりた〜い!」と思える授業。素敵です。

画像1
画像2
画像3

4年生の算数の授業より

4年生の算数の授業を見ました。
答えを出すだけでなく、計算の方法を説明できるようにがんばっています。
小数の学習でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp