京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:94
総数:561564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

本当によく頑張りました

左南支部の大文字駅伝予選会でした。
6年生の子どもたち、選手も応援に来てくれた子たちも、
文字通り心を一つにして、よくやりきったと思います。
本当に最後まで、よく頑張りました。
かっこよかったです。
最高でした!

ボランティアで参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教材づくりのボランティア ありがとうございます

画像1
1年生の英語活動の教材づくりのボランティア活動がありました。
色紙で、キャンディーをつくる作業です。
いつも、本当に、助かります。
ありがとうございます。

画像2

朝のランニング始まる

今日から、12月の持久走大会に向けて、朝のランニングが始まりました。
運動場で、全員で決められた時間を走ります。
初めは、歩いて、そして走り、最後はクールダウンです。
終わってからの手洗い、うがいも忘れずに!

みんなで頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

スイセンがのびています

この間、東一条通り沿いをきれいにしていただいたことは、お伝えしました。
スイセンが、大きく伸びてきています。
たくさん、たくさんです。
春には東一条通り沿いをきれいな花いっぱいにしてくれることでしょう。
楽しみです。
画像1
画像2
画像3

声かけ登校

画像1
今朝は、3連休あけ。
PTAの声かけ登校でした。
ありがとうございます。

玄関がにぎやかになりますね。
画像2

茶道について語れる子に 2

今日は、参加のお家の方が、茶道部員の保護者であったということから、お家の方の前でお家の方のためにお茶を点てるということをしました。
緊張しながらも、がんばった子どもたち。
ぜひ、これからも続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

茶道について語れる子どもに 1

サタデースクール「お茶会」がありました。
茶道部の子どもたちが、がんばってお点前を披露してくれました。

本校では、「グローバル化時代に よりよく生きるために 自ら考え行動する子を育てる」ことを目標に日々教育活動を行っています。外国語活動・英語活動を中心に研究をすすめていますが、グローバル人材の育成のためには、自国の文化に誇りをもち、それを語れるということも大切なことだと考えています。

そのことからも子どものころから、茶道に親しみ、実際にお茶を点てたりいただいたりという体験は、貴重だと思います。やがてこの子たちが、茶道について、いろいろな人に語れるようになってくれたらよいなと思います。
このような場を与えていただいた、地域の指導者のみなさま、ありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

めざそう 買い物名人

5年生の家庭科の授業です。
「めざそう 買い物名人」という単元で「自主学習ノートを買う」という目的のために、どのような情報を得て、それを整理し、買うことにすればよいかということを考えました。どの品物を買うかということの中に、購入する店の自宅からの距離も関係するという話にもなりました。
子どもたちは、いろいろ考えていましたが、よい買い物名人になれそうですよ。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます 2

外から見ると、今まで校舎も見えませんでしたが、本当にすっきり、さっぱりした様子がわかります。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます 1

ビオトープ園芸委員会のみなさんが、ビオトープでなく、東一条通りに面した植込みのところをきれいにしてくださいました。
このところ、あまり手入れができていなくてうっそうと茂っていたところ、とてもさっぱりとしてくださったのです。時間をかけて汗をいっぱいかきながら・・・。
本当にありがたいことです。
感謝しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp