京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up1
昨日:76
総数:563582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

油絵に挑戦! その2

今年は、本格的なキャンバスに描いていきます。
下塗り、上塗り、仕上げと最低でも3回は塗りこんでいくのが、油絵の特徴です。
水彩画で慣れているので、なかなかピンときませんが、何度でも上から塗れるところがよいですね。小学生のうちに油絵を体験できるというのは、すごいことだと思うのです。

親子で、一緒に取り組めるというのもよいと思います。
忙しい毎日、なかなか親子で同じことをするという時間も取りにくいのではないでしょうか。習い事をしても、子どもだけです。
親子で同じ体験をしたら、またお家でも話題も増えますね。

ということで、来年は、たくさんのご参加をお待ちしています。



画像1
画像2
画像3

油絵に挑戦! その1

午後は、親子油絵教室でした。
毎年、夏に行っていましたが、今年は、2週連続の油絵教室となりました。
参加者は、少し少ないのですが、逆にそれを活かして、プロがつかうような貝を粉にした画材を使ったり、最初に丁寧に講師の先生より、お手本を見せていただいたりできました。
とても贅沢な、油絵教室です。

画像1
画像2
画像3

京大キャンパスに和太鼓も鳴り響く!

剣鉾部の発表の次は、和太鼓部の発表です。

京大のキャンパスに響きわたる力強い演奏でした。
4月から始めた3年生も、かなり慣れてきて、堂々と演奏していました。
6年生のリードのもと、みんなで力を合わせて、演奏しきりました。



画像1
画像2
画像3

京大キャンパスで剣鉾を披露!

京大キャンパス祭に出演しました。
時計台の前の広場での特設ステージでの発表です。

剣鉾部です。
剣鉾の説明の間、ずっと差し続けました。
何回も往復しましたが、子どもたちは、発表のたびに上達しているように思います。
たくさんの人に見てもらって、自信もついたのではないでしょうか?
子どもたちには、伝統文化の担い手として、ぜひ続けてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

PTA声かけ登校 ありがとうございます

11月に入って、お休みの狭間の2日の朝は、PTA声かけ登校でした。
また、明日もお休みだ〜
と思いながら、子どもたちは登校しているのかな?
このような、休み明けの日にうまく「声かけ登校」を設定していただいています。

見まもる隊のみなさんはもちろんのこと、教育実習生も、子どもたちを出迎えてくれるので、校門前は、なかなかにぎやかです。

皆さん、子どもたちのため、ありがとうございます。


画像1
画像2

地域の方に発表しました その2

今回の発表は、夏休み前に「高齢者体験」をしたり「認知症学習」をしたことが土台となっています。その体験したことをもとに吉田のまちを見てみると、段差が気になったり、自転車のマナーが気になったりしたというのです。

次の日、参加された方からは「よく考えていましたね。」「よく調べていましたね」と言っていただきました。
お忙しい中、参加いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

地域の方に発表しました その1

4年生が総合的な学習の時間で『高齢者福祉』をテーマに学習しています。
高齢者の視点で吉田のまちを見たときに、安全面で気になることがたくさんでてきました。そこで、「吉田見まもる隊」のみなさんに自分たちの考えたことをを聞いてもらおうと発表会をしました。

事前に、ふれあいサロンで趣旨説明をして、それぞれの教室へ行っていただきました。
緊張しながらもがんばって発表していました。
画像1
画像2
画像3

考えるって楽しいね

今日のサタデースクールは、京大の『おもしろ科学教室』でした。
1年生から5年生まで21人が参加してくれました。
みんなで、京大理学部の教室まで行きました。

今日の内容は、「宇宙箱舟」です。
学年ごとのグループに分かれ、京大のお兄さんお姉さん、保護者の方にグループに入ってもらって、みんなで考えていきます。
もしも、「宇宙のほしに住むとしたらどんな生き物をつれていきますか?」という問題から、途中で、アクシデントがおこり、そのつどグループで意見を出し合い進めていくというものです。
「答えのない話し合い」です。自分の考えを好きに言えます。でも理由を説明しないとグループのみんなは、納得してくれません。
とても楽しい時間でした。どの学年も、よく考えて意見を出していました。自分の体験や知識を総動員して考えたなあと思います。
このような経験を、子どもたちにはたくさんさせてやりたいと心から思いました。

お世話になりました京大関係者の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本物の力はすごい! その2

2組に続いて、1組も同じ学習をしました。
子どもたちの、集中力もすごいと思いました。
本物の力の素晴らしさです。
「あわて床屋」という曲を、動作をつけて歌われたことについても、歌詞まで聴き取り、歌詞と歌い方の関係まで聴きとっていました。

最後には、おまけで、モーツァルトの「魔笛」より「パパパの2重唱」を聴きました。
子どもたちは、教室にもどって「音楽の時間がとても楽しかった!」「おもしろかった!」と売れしそうに話していたそうです。
本物の力はすばらしいです。
お世話になりました皆さん、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

本物の力はすごい! その1

29日(木)は、京都教育大学の音楽科の学生さんが9人来られて、5年生の音楽の学習で素晴らしい歌声を聴かせてくださいました。
本物の演奏を音楽の授業に取り入れることについての研究を進めている学生さんが中心となって、声楽専門の学生さんが集まってくれたということです。

5年生で歌曲をつかって声の種類や形態について学習する題材があり、そこを本物の歌声を聴いて学習することにしました。
前日にCDで聴いて学習した「待ちぼうけ」を目の前で歌ってもらい、子どもたちの目はきらきら輝きました。同じ「待ちぼうけ」をソプラノで聴いたり、「赤とんぼ」を違う形態で聴いたりしました。子どもたちの気付きがすばらしかったです。
写真は、5の2の様子です。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp