京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:101
総数:560368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動会の招待状渡し

6時間目に4年生から6年生が、地域の方に運動会の招待状を渡しにいきました。
地域の方にお世話になり、一軒、一軒教えてもらってまわります。
きちんと話せるように、事前に練習して行きます。
行く直前まで、練習している子どもの姿も見られました。
お家に訪問して、きちんと話すというよい機会もだとも思っています。

お世話になります地域の皆さん、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

中学年 竹取物語の練習

3,4年の団体競技の「竹取物語」の練習です。

3つに分かれてローテーションしていきます。
今日は、移動の仕方を覚えて、競技もしました。
なかなか接戦の様子です。

画像1
画像2

みんな笑顔の全校ダンス(高学年)

今日の中間休みに、高学年の全校ダンスの練習が体育館でありました。
早速見に行くと・・・。

まず、舞台のダンス係の子どもたちの、笑顔、リズムにのりのりで、その楽しそうな様子に驚きました。
それにつられて、フロアの4年生〜6年生の子どもたちも、みんな笑顔で、楽しそうに踊っています。
高学年の迫力、合わせてそのリズム感のよさ。
曲が終わると、みんな「はぁはぁ」
頑張って踊っている証拠です。

担任の先生に聞くと、みんなダンスがとっても好きだそうで、自分たちで練習しているそうです。高学年のこの様子は、全校に波及します。
楽しみです!


画像1
画像2
画像3

ありがとうございます 図書ボランティア

画像1
昨日、今日と図書ボランティアの活動が「わくわくルーム」でありました。
わくわくルームの本のラベルを替えてくださっています。

まだまだ、作業はあります。

興味のある方は、次の活動の時、ぜひ一度のぞいてみてください。
よろしくお願いします。
画像2

授業研究会

社会科の授業を参観した後は、事後研究会です。
いつものように、グループに分かれて協議したものを交流、そして、最後に木下前校長先生より授業について、お話いただきました。

四錦の子どもたちのよさも弱いところも、熟知されている先生なので、今後の授業づくりについて、私たちにたくさんのことを示唆してくださいました。

夏休みの研修に続いて、講師を快く引き受けてくださった木下先生。
「『SHIKIN FAMILY』の一員ですから」とおっしゃってくださいました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科の授業研究

6年1組の教室で社会科の校内授業研修会を行いました。

今日の研修会の講師は木下前校長先生。
先生が、教室に入られると子どもたちはびっくりして、そして懐かしそうな顔で先生を迎えていました。
木下先生も「子どもたちが、半年ほどの間にずいぶん大きくなっていて、びっくりした」とおっしゃっていました。

45分間、よくがんばった子どもたちです。

画像1
画像2
画像3

組体操も大技の練習に・・・

6年生の組体操の練習です。
いよいよ、大技の練習に入っています。
みんなの気持ちが一つにそろわないと、うまくできません。

こうして子どもたちは、みんなと力を合わせること、友達を信じることの大切さを学ぶのです。


画像1
画像2
画像3

気合を入れています

画像1
3年生が、運動場で「バンブーハリケーン」の練習をしています。
赤白それぞれ円になって、試合前の「気合入れ」の様子です。
すごい、迫力です。

「がんばれ!」


画像2

動物園との遠隔学習

2年生がテレビ会議のシステムを使って、動物園との遠隔授業を行いました。
テレビ画面に動物園の先生が写っておられ、会話ができます。
ちょうど、テレビ中継のような感じです。

ぞうさんのふんでキュウリを育てる授業の続きです。
キュウリの育ち具合を報告しました。

子どもたち、テレビ画面に向かって一所懸命お話していました。

私も10何年か前に行ったことがあるのを懐かしく思い出していましたが、
性能がよくなっています。

画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会に向けて

あとひと月後に迫ってきた「支部大文字駅伝予選会」に向けて、6年生が練習しています。今年は、例年より早く、10月9日にあります。

左京南支部12校の6年生が鴨川の河川敷を走ります。

運動会の練習のさなかですが、こちらも頑張りましょう!

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp