京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up84
昨日:344
総数:559644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

昼食は選びます

昼食は水族館の中で食べました。カレー、ラーメン、ハンバーグ、うどんなどのセットの中から自分が食べたいものを選びました。これも、班行動です。このあとも1時間くらい見学しましたが、だれもはぐれることなく、最後まで協力して活動できました。
このあと、帰路につきます。
画像1
画像2
画像3

セイウチ

セイウチショーです。わなげを手伝って欲しいということで、「やってくれる人はいませんか?」の問いかけに、立候補、見事選ばれた勇気あるしきんの子。最後は、セイウチからご褒美がありました。(下の写真)ぬれましたが・・。詳しくはお子達にきいてください。
画像1
画像2
画像3

鳥羽水族館に到着!

鳥羽水族館に到着しました。
大きな水槽があります。
ここでは、全てグループ行動です。3日間の最後の活動です。協力して、見学します。
画像1
画像2
画像3

退所式

3日間お世話になったみさきの家の先生方、所員の皆さんにお礼の言葉を言いました。
たくさん、支えていただき、いっぱいお世話になりました。
ありがとうございます。

画像1
画像2

退所式 1

いよいよ、みさきの家を退所する時がやってきました。校歌を歌いながら旗を降ろします。みさきの家の先生のお話を聞きます。

画像1
画像2
画像3

みさき最後のごはん

みさきの家での最後のご飯となりました。朝食です。
起きた時は、よく晴れていましたが、少し雲ってきました。
しっかり食べて、最後の活動を頑張ります。
朝から、荷物の整理をして、今から使った部屋や施設をきれいに掃除します。来た時よりも美しく!
画像1
画像2
画像3

反省会

キャンプファイヤーの後は、反省会です。
各グループで頑張ったところと課題とを交流しました。明日も、朝から掃除をしますが、協力が不可欠です。また、鳥羽水族館でも、グループ活動があります。今日の反省を生かせるよう、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー

みさきの家、最後の夜はキャンプファイヤーです。プレイホールで行いました。点火はろうそくでしました。
マイムマイムや歌、各グループなどの出し物を楽しみました。
このキャンプファイヤーでの取組は、来年の5年の山の家に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

夕食

みさきの家での最後の夕食です。明日の今頃は、お家ですね。夕食も東屋で食べました。

東屋の全貌を撮りました。

この後は、キャンプファイヤーです。お天気も回復したようです。ただ、雨が夜中に降るようなので、男子はテントでなく60畳で寝ます。
では、また明日。

画像1
画像2
画像3

裏山ラリー

昼食の後は、裏山ラリーです。グループごとにわかれて地図を見ながらみさきの裏山をまわります。問題を時間内に解きます。道を間違えたり、問題を解く意味を取り違えたりといろいろなハプニングがありましたが、何とかできました。お疲れさま!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp