京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up32
昨日:76
総数:561641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ホウキができるかな?

ビオトープ作業の時に、シュロの枝を伐っておられて、よく聞くと、それをいくつか合わせて縛ってホウキにしてみよう・・・とのこと。

確かに・・・『シュロのホウキ』あります。売っています。

シュロの木は、プールの近くにあります。


画像1
画像2
画像3

ビオトープ園芸作業日でした

寒いなか、ビオトープ園芸作業に来てくださいました。
キウイもすっかり葉を落としています。
来年に向けて、少し剪定をしてくださいました。

今年たくさん収穫があったので、来年は少ないかも・・・といいながら。

花がさいていて、メジロがたくさん来たらしいです。
(残念ながら写真には撮れていません)

自然っていいですね。
画像1
画像2

生活見直週間 2日目

生活見直し週間2日目です。
この週間では、登校時に教職員が校門に立って子どもたちを出迎えています。

この3日間で少しは、生活リズムが学校モードにもどったかと思います。
3連休で崩さないように気を付けましょう。
火曜日に元気な顔を見るのを楽しみにしています。

画像1
画像2

給食室も新年のよそおい!

今日から給食が始まりました。
給食室も新年バージョンに飾ってありました。

今年1番乗りで給食を取りに来たのは、4年2組でした!

「今年もおいしい給食、いただきます!」
画像1
画像2
画像3

今日から学校が始まりました!

いよいよ、今日から学校が始まりました。

朝から、見守る隊のみなさん、PTAの声かけ登校でつきそってくださった保護者の方、校門前に立って出迎えてくださったPTA本部役員のみなさん、たくさんの方々に見守られながら子どもたちは登校してきました。子どもたちは、久しぶりに会う友達とうれしそうに登校していました。

大きな雪だるまをつくったことや、そりあそびやかまくらをつくった話もしてくれました。さすが、61年ぶりの大雪ですね。


画像1
画像2
画像3

いよいよ明日から始まります!

冬休みも(あっという間に?!)終わり、いよいよ明日から学校が始まります。
今日は、学校も教職員がたくさん来て明日からの準備をしました。

玄関もPTAの文化委員の方がきれいなお花を飾ってくださいました。

掲示物も新年バージョンになって、子どもたちを出迎えています。

また、子どもたちに会えます。楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

明けましておめでとうございます

明けまして おめでとうございます

今年のお正月は、京都市も61年ぶりの大雪で、学校も一面の雪景色。
今日でもまだ雪が残っています。

子どもたちも、京都でこんなに雪がつもるとは、さぞかしびっくりしたことでしょう。
大きな雪だるまをつくったのではないかな?とも思いますが。

学校は今日が仕事始めです。
北校舎のトイレの工事も始まっています。

今年もみなさんに、子どもたちの様子をたくさんお伝えできればと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp