京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up65
昨日:100
総数:560946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

わあ〜 取り囲まれた!!!

 今日の終業式では,「校長先生が見つけたかっこよく生きてる四錦の子」の話をしました。

 そして,話の最後に子どもたちにお願いをしました。

 … 『かっこいいしきん』を教室に張ってるだけではかっこよく生きる人は増えませんね。そこで,みなさんのクラスではいろいろな工夫をして,かっこよく生きる四錦の子をどんどん増やそうと頑張っているわけです。かっこよく生きる子が増えると四錦は今よりもっとと安心して過ごせる学校になるはずですから,みんな頑張っているんですね。
 みなさんのクラスの工夫を先生に教えてください。だれが先生のところに言いに来るかは自分たちで決めればいいです。
 例えば,クラスの代表として1人が言いに来るというのでもかまいません。何人かで言いに来るのもOKですよ。また,クラス全員で来てもいいですよ。先生を取り囲んで話してくれてもいいです。みんなに取り囲まれても逃げませんから(笑)。
 お願いを聞いてくれますか?

 
 写真は12クラスのどこよりも早く全員でやって来て,私を取り囲んで『クラスの工夫』を教えてくれた2年2組の子どもたちです。

 実は子どもたちの話を聞いてももう一つよく分からなかったので,後で担任の先生に聞きました。工夫していることはもちろん分かりましたが,それとは別にもう一つ,2年2組の子どもたちが,「校長先生を取り囲みに行こう! 逃げはらへん! 行こう!」と言って,中にはナニをしに行くのかがはっきりしないまま,とりあえず取り囲みに来た子もいたということが分かりました。

 子どもたちにはいつも意表を突かれるようなことばっかりですが,とてもうれしいです。

画像1
画像2
画像3

『朝会発表』 5の2

 こちらは5年2組の『朝会発表』の様子です。

 外国語活動で学習してきたことをステージを使って発表しました。

画像1
画像2
画像3

『朝会発表』 3の2

 終業式の後はクラス単位の『朝会発表』を行いました。

 まずは3年2組です。英語に関係する話題を上手に構成して発表していました。

画像1
画像2
画像3

もうすぐ終業式です

 今日は前期の終業式です。

 写真は終業式直前の様子です。みんなでハロウィンの歌に合わせて体を動かしています。

 日本ではちょっと前まで,「『ハロウィン』ってナニ?」って感じでしたよね。

画像1
画像2
画像3

今日で教育実習終了です

 保健室の先生になるための教育実習が今日最終日を迎えました。

 二人とも本当によく頑張ったと思います。お疲れさまでした。

 写真は職員朝礼でお別れの挨拶をする実習生たち。

画像1
画像2

蒸し暑さMAXのビオトープ園芸作業日

 10月10日,「秋はどこに行ってしまったの?」とぼやきたくなるくらいに蒸し暑い日になりました。

 いつものメンバーに新しい方を加えての作業ですが,すぐに汗が噴き出します。皆さんにはいつも助けていただきとても感謝しているのですが,今日は皆さんの健康が気になりました。

 ゆるぎないサポートの『SHIKIN FAMILY』,いつもありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

可愛い可愛いお客様

 2時間目の途中,ペスタロッチ保育園の子どもたちがやって来ました。もうすぐ四錦の運動場でペスタロッチの運動会が行われます。今日は全員で運動会の下見です。

 広い運動場を走り回ったり,鉄棒にぶらさがったり…。

 そうしているところに,社会見学で外に行っていた2年生が帰ってきました。運動場の様子を見て,「ダレ…?」とキョトンとしているのが3枚目の写真です。

画像1
画像2
画像3

教育実習生の授業

 保健室の先生を目指して実習中の大学生のうちの一人が3年生に保健の授業をしました。

 いつも笑顔を絶やさない明るい授業でした。子どもに届く声がしっかり出ていました。

 実習は明日までです。明日はもう一人の大学生が授業をします。

画像1
画像2
画像3

その気持ちがとてもうれしい

 昨日の台風で東一条通りの歩道にはたくさんの枯葉が落ちています。

 今朝,濡れてホウキに引っ掛かりにくくなっている落ち葉を二人の実習生が掃いてくれました。一緒に掃いている四錦の事務員の手際よさには及びませんが,進んでやってくれている姿をうれしく思います。

 彼女たちも立派な『SHIKIN FAMILY』です。

画像1
画像2
画像3

四錦が表彰されました

画像1
 学校歯科保健優良校表彰(一般表彰)を受けました。

 みんなで,「むし歯にならないように」「むし歯が見つかったらすぐに治療に行こう」と頑張ったからいただけたのだと思います。これからもみんなで頑張ります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp