京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up79
昨日:103
総数:561063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

お待たせしました。図書室へどうぞ。

 先週の台風18号で四錦の被害はゼロというわけではなかったのです。

 本館3階の図書室の床が浸水しました。「3階の図書室が床上浸水!」とは驚きですよね。

 実は図書室には屋上に出るための扉があります。その扉から雨水が入って来たということなんです。

 もちろんその扉は施錠されていて普段の雨なら入って来ることはありませんが,全く『想定外』の豪雨は何をしでかすか分かりません。

 以来,図書室は一時使用禁止にしていましたが,3連休明けの今日,めでたく再開します。

 「図書室に行きた〜い。」と思っていた子には心から…「お待ちど〜。」

画像1
画像2

エプロン完成まであと?日

 6年生がエプロン作りを始めました。

 何種類もある絵柄の中から自分の好きなものを選んで,今日は型をとります。完成を楽しみに待ちたいとは思いますが,いつごろになるんでしょうね?

画像1
画像2
画像3

運動会が接近中!

 普段は学校だより『しきん』やPTAだよりを貼り出している校門付近の掲示板に運動会の案内を貼りました。

 昨年,初めて試みたのですが,意外と多くの人に見ていただき役に立ったようなので今年も引き続きやってみました。

 9月28日(土)朝9時スタート。天気はよさそうですね。よろしくお願いします。

画像1
画像2

たくさんいががはじけてきました

 先週の金曜日に地域の方から『いが付きのクリ』をいただきました。「子どもたちにぜひ見せてやってください」という思いでくださったものです。

 早速,職員室前に展示しました。

 今日(火曜日)昼前に出張から戻ると,下の写真のようになっていました。図書支援員の島本先生が図書室の本を資料として展示してくれていました。

 頼んだわけではないのに,こういう連携がうれしいです。

              『 すべては四錦の子どものために 』

画像1
画像2

みさき帰りの4年生!

 5時間目始まりのチャイムがなって4年生が運動場に出てきました。

 最初,女子2人が「この辺りが自分の場所」と見当をつけた場所に体育座りしたのがスタートです。ビオトープから職員室へ戻る途中にそれを見つけた私がカメラを向けると…

 担任の先生が姿を現す頃には3枚目の写真のようになっていました。(ホントは10数枚連続写真のようにして撮ったのですが,ここには3枚だけ載せます。)

 みさき帰りの4年生,なかなかやります。


画像1
画像2
画像3

ビオトープ園芸作業日

 今日は気温がどんどん上がっています。天気予報通りでした。

 そんな日差しの中でビオトープの作業を行っていただきました。いつもありがとうございます。

 スズメがビオトープの田んぼへ来て米を食べているようです。スズメが食べてくれるくらいにうまくイネが実をつけたということですね。

 スズメ除けのネットを準備します。


 
画像1
画像2
画像3

とても気持ちよく答えることができました

 『百人一首』の暗唱テストを終えたところへ3年生がやってきて,「校長先生,インビューしてもいいですか?」。

 中身は,「運動会はいつごろ始まったのか?」ということでしたが,質問の中身よりもむしろ敬語を使った丁寧な口調でインタビューをお願いする3年生に驚きました。担任の指導が届いています。

画像1
画像2
画像3

『百人一首』の暗唱に挑戦中です

 昨年は学年ごとに詩を選定して,暗唱に挑戦させました。(2年生は九九)

 今年は3年生が『百人一首』の暗唱に取り組んでいたので,4年生以上の学年にも同じ『百人一首』を広げて暗唱の競い合いをしています。

 つまりは,3年生以上の学年の子は『百人一首』を10首覚えられたら,私のもとに来て…テスト! 合格したら次の10首の暗唱トレーニング,そして…テスト! 10回のテストをクリアすると『百人一首完全制覇!!』という偉業達成となるわけです。

 現在,最も速い子は5年生の女子。90首クリア。残り10首で『完全制覇!!』にリーチがかかっています。

 写真は初挑戦で見事合格した3年生男子と前からの写真NGの5年生女子。教室でいくらスラスラ言えても,私の前に来るとめちゃくちゃ緊張して,頭が真っ白になることもあるんだそうです。

 頑張っている姿は美しいしかっこいいと思います。『かっこいいしきんの子』がどんどん増えることを願っています。


画像1
画像2
画像3

全校練習・入場行進

 運動会の全校練習をしました。初めは入場行進の練習です。歩くコースだけでなく,足踏みのしかたや行進の止まり方なども練習しました。

 それにしても,ここから見える比叡山の美しいこと…

画像1
画像2
画像3

全校練習・セレモニー

 赤白に分かれた全校児童が整列した後は,競技開始前のセレモニーの練習です。

 写真の2枚目はスローガンを発表しているところです。発表と言うよりは確認ですね。

 写真の3枚目は応援団長による『選手宣誓』です。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp