京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:47
総数:560734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今日は早めに下校しました。

 授業再開日の今日は給食を食べて下校しました。

 いつものように下校時は登校時の2倍は元気です?!

 明日から向こう一週間は『生活見直し週間』です。

 See you. また明日。


*それはそうと,四錦のホームページの雰囲気が変わったと思いませんか? お気づきでしたでしょうか? 昨年末から赤っぽくなりました。特に大きな意味はありません。まあ,気分一新というところでしょうか。(と言いながら私自身が赤やピンクにまだなじめません)







画像1
画像2
画像3

新春の行列のできるベンチより

 授業再開初日,早速,2年生が九九を言いにやってきました(給食の後)。冬休みにみっちり練習してきたのだと思います。

 昨年末に予告した通り,今日から1年生も暗唱の仲間入りをします。中間休みに何人かの1年生が私を訪ねて来てくれたようですが,出張のため不在。少し拍子抜けしたようでした。

 ちなみに1年生の課題は『十二支』です。
画像1
画像2

1月をめくると☆が…

 玄関の英語関連の掲示物も一新しました。子どもたちが少しでも自然な形で英語に触れられるようにと毎回,英語環境部の先生たちが製作してくれています。
画像1
画像2
画像3

2014年最初の登校

 冬休みを終えて,子どもたちが元気に登校してきました。冷え込みの厳しさは子どもたちの吐く息の白さで分かります。(写真には写っていませんが…)

 子どもの中には,「校長先生,明けましておめでとうございます。」と正月用の挨拶をしてくれる子もいました。

 さあ,授業再開です。生活リズムは学校モードに戻っているでしょうか?

画像1
画像2
画像3

玄関の花 (正月編)

画像1
 PTAから正月用の花をいただきました。いつものように玄関に飾りました。
 正月っぽく華やいだ雰囲気になっています。
 いつもありがとうございます。

今年もよろしくお願いします

画像1
 新年明けましておめでとうございます

 学校は今日仕事始めです。授業は明日から再開します。今日は多くの教職員が明日の授業再開の準備をしていました。

 もうすぐ子どもたちに会えます。

 いつも四錦のHPを見ていただいている皆さん,今年もどうぞよろしくお願いします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp