京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:94
総数:561543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

文化鑑賞1:子どもたちの顔・顔・顔・・・

 今年度の文化鑑賞は『英語の四錦』らしく英語劇です。同志社大学の学生サークルにお願いして,『三匹の子ブタ』と『赤ずきんちゃん』を見せていただきました。

 子どもたちの満足度? 表情を見てやってください。

画像1
画像2
画像3

リニューアル・ビオトープせせらぎ橋付近

 ここも…というより,せせらぎ全体が草に覆われて水の流れが全く見えない状態でしたから,ちょっと草を抜くだけで,それはそれはすっきりするのです。

画像1
画像2

リニューアル・ビオトープせせらぎ上流

 続いては,せせらぎの上流部分です。ここもびっしり草でした。

画像1
画像2

リニューアル・ビオトープ水源付近

 ビオトープが草ボーボーだったので,先週ちょっと頑張って草抜きやら枝切りやらをしました。まだまだ途中という感じですが,少しだけすっきりしたので,写真でお知らせします。

 まず,水源の辺りです。今までは水の出口だけが見えているという状態で,きれいな水が流れていく先も草に隠れて見えませんでした。水の流れが見えるだけで夏向きの衣替えという気分になります。

画像1
画像2

1年生の水遊び 3 (京都新聞に記事が)

 本日(17日)付の京都新聞夕刊に四錦の1年生の水遊びの様子が掲載されました。あのカメラマンさんが撮った写真がドーンと載っています。

 「やっぱり,プロは違うな〜」と当たり前のことを改めて思いました。

画像1
画像2
画像3

1年生の水遊び 2

 30センチの低水位での水遊びです。何せ,初体験の1年生ですから,「短時間で集中的に」指導しました。

 最後は思いっきり水の掛け合いをしました。大喜びです。

 プールの中で写真を撮っているのは,取材に来られた京都新聞のカメラマンさんです。

画像1
画像2
画像3

1年生の水遊び 1

 プールでの学習が今日から始まりました。まずは1年生の水遊びです。

 1年生は全くの初めてですから,プールでの様々なルールを覚えなければなりません。これらのルールはどれもみな,安全で楽しいプール学習には必要なものですから,全員で頑張って守ります。

 曇っていた空がいつの間にか青空に変わっていました。

画像1
画像2
画像3

お隣の解体工事

 東隣の解体工事が進んでいます。防音パネルで覆われているため,詳しい様子は分かりませんが,パネルの上にはみ出した部分…

 上の写真は14日(金)。中の写真は15日(土)の午後,雨が降っています。そして,下の写真が17日(月)。すっかりなくなっていました。

画像1
画像2
画像3

おもしろ実験講座

 京都大学から先生や学生さんがたくさん来てくださって,四錦の子のために『おもしろ実験講座』を開いてくださいました。

 これに先立つ『土曜学習』でも京都大学の方々にお世話になりました。本当にありがとうございます。参加した子どもたちはきっと有意義な土曜日が過ごせたと喜んでいると思います。

画像1
画像2
画像3

土曜学習

 今週の土曜学習の先生はは京都大学から来てくださいました。参加者は決して多くはありませんが,どの子も集中して頑張っていました。

 遊びたい土曜の朝に学校へ来て勉強しているなんてそれだけでえらいと思います。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp