京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up92
昨日:100
総数:560973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

教室まで,頼むよ,先輩!!

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からずっと雪が降り続く大変な天気になりましたが,予定通り,半日入学を行いました。

 もうすぐ四錦の1年生になる年長さんたちを,もうすぐ先輩になる現在の1年生たちが手を引いて教室までエスコートします。みんな張り切ってます。緊張してます。楽しんでます。

お疲れさま,そして,ありがとう。

画像1
画像2
 京都教師塾から研修に来ていた塾生の方が今日いよいよ最終日です。ちょうどインフルエンザが流行し始めた頃から研修がスタートしました。この間,本当によく動いて,しかも勘よく動いて四錦を支えてくれました。

 近い将来,きっとステキな先生になるだろうなあと予感させる研修生でした。お疲れさま,ありがとう。

雪の下がびちゃびちゃです。

画像1
 運動場は一面雪に覆われています。雪遊びを楽しみに登校してきた子がたくさんいたとは思いますが,運動場の雪はシャーベット状で,雪の下に水が見えます。みんなが遊びに出たら大変なことになりそうです。

 というわけで残念ながら運動場にでることはできません。

雪の中の登校

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からしっかり雪が降っています。チラチラ降っているという感じではないですよね。重い雲の中からしっかりと積もりそうな降り方をしています。

久しぶりの完全制覇者誕生!

画像1
画像2
画像3
 久しぶり,ホントに久しぶりに今日,百人一首の完全制覇者が誕生しました。6年生です。

 この前,完全制覇者が出たのはいつだったか…? もう全く思い出せません。粘り強く頑張る子が四錦にはまだまだいます。


 

今日は寒すぎる作業日になりました

画像1
画像2
画像3
 今日はビオトープの作業日です。ボランティアの方々がいつものように作業をしてくださいました。

 それにしても今日の寒さはどうでしょう? ホントに体にこたえます。今日のような寒風の中でも,また,あの炎天下でも作業に来てくださる皆さんにこころから感謝します。ありがとうございます。(今年も感謝状を準備しています)

時間がたてばこうなりますよね

画像1
画像2
画像3
 またまた冬枯れのビオトープです。こんどは丸太を半分に割って作ったベンチ。すっかり朽ちてしまっています。十分役目を果たしたよと言いたげな老いたベンチです。

冬枯れのビオトープにて

画像1
画像2
 ビオトープの池のほとりのネコヤナギも今,最高です。どう見ても『猫』ですよね。スイセンだけじゃありません。

 ネコヤナギも冬枯れのビオトープの主役の座をねらっているようです。

この時期はやっぱりスイセンですよね

画像1
画像2
 冬枯れのこの時期,ビオトープに咲いているのは,春の訪れを予感させるスイセンの花です。どこかの群生地のような華やかさや迫力はありませんが,『春間近』は十分感じます。

哀愁の馬頭琴

画像1
画像2
画像3
 モンゴルの民族楽器・馬頭琴の演奏をBGMにした読み聞かせに浸った後は,実際に馬頭琴に触って,音を出させてもらいました。

 響きます。そして,大草原が浮かびます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp