京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:91
総数:561262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

『なかよしおわかれ会』錦林会場にて

 左京南支部の小学校の育成学級に通っている子どもたちの集まりがありました。6年生を祝福のうちに送り出す『なかよしおわかれ会』です。

 2会場に分かれて行いました。支部の南地域の7校は錦林小学校に集まりました。四錦と新洞には育成学級がありません。

 どの子もみんなこの一年でまたまた力をつけました。特に会の終盤の6年生のスピーチはなかなか見事でした。

画像1
画像2
画像3

声かけ登校日2日目

 声かけ登校日の2日目です。

 PTAの役員の方々が校門前で声をかけてくださっています。

画像1
画像2
画像3

受験生の波を乗り越えての登校風景

 今日は京都大学の入学試験の2日目です。朝8時,東山東一条の交差点は受験生やその関連の人たちで大混雑です。

 東山通り以東の子どもたちは,この大混雑の中を登校して行きます。受験生を乗せて走るタクシーの数もおびただしく,普段の朝とは全く違う光景です。

画像1
画像2
画像3

3年生のクラブ見学

 6時間目のクラブを3年生が見学しました。

 来年度からクラブに入る子どもたちですから真剣です。でも,もうどこに入るかを決めている子もいるようでした。

画像1
画像2
画像3

急に雪です

 3時間目の2年生の体育です。写真にはうまく写っていませんが,雪が降っているんです。ついさっきまでは日が射して暖かく感じる空気だったのですが,一変,雪です。

 実は2年生は先週の体育の時にも,冷たい霧雨が降って,体が凍えるような時間を経験しました。今日も…

 雪は降っていますが,今日の方がまだマシみたいです。

画像1
画像2
画像3

隣りの工事

 隣りの自治会館の塀の工事です。学校との境界のフェンスを一旦取り払って工事が進んでいます。

画像1
画像2
画像3

今日の寒さは少しマシですか?

 中間休み。今日は日が射すと寒さが緩んで気持ちよく外におれます。

 ビオトープのネコヤナギです。花ですよね,これ?

画像1
画像2
画像3

ショコラ,かわいい!

 「飼育している動物の絵を描きませんか?」という取組です。

 中間休みに,飼育委員の子がウコッケイとうさぎのショコラを小屋から出して低学年の子を中心に触らせてくれました。

 大歓声です。

画像1
画像2
画像3

京大の試験日で学校の前は渋滞です。

 今日から3日間,京都大学の入学試験です。受験会場に向かうタクシーで東一条通りが珍しく渋滞しています。

画像1
画像2
画像3

6年生もサッカーです

 午後の運動場では…今度は6年生がサッカーをしています。6年生も穏やかなサッカーです。闘争心むき出しというような姿は見当たりません。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp