京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:76
総数:561686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

タマをはじく音も初々しく感じます

 1年ぶりにそろばんの先生が来てくださいました。今日から3日間のそろばん集中講座です。対象は3年生です。

画像1
画像2
画像3

忘れるのも人間,胸に刻み込むのも人間。

画像1
 今日,3月11日は2年前に東日本大震災があった日です。校門に半旗を掲げ,大震災でお亡くなりになった多くの方々に哀悼の意を表しました。

京都マラソンの日

 3月10日(日),京都マラソンの日です。四錦の前の東一条通りがコースになっているため1万何千人というたくさんのランナーが駆け抜けて行きます。

 朝の暖かさに比べると,昼ごろの寒さはじっと立っていられないくらいでした。冷たい風がランナーたちをより過酷な状況に追い込んでいったようです。脚を痛めるランナーもかなりいたように見受けました。

画像1
画像2
画像3

東隣りの工事完了しました

 四錦の東側に建っている消防分団の詰所・器具庫,その2階の自治会館の塀の工事が終わりました。すっかり様子が変わりました。建物の前の庭部分が広くなっています。学校も境界線のフェンスを手前に下げて,庭部分の拡張に協力させていただきました。


画像1
画像2
画像3

たくさんの刺激をもらって閉幕です

画像1
画像2
 今日は職員室前の廊下に掲示している『支部図工巡回展』の作品を撤去して,次の学校に送る日です。写真は撤去前の各校の作品です。

 他校の子どもたち,とりわけ同級生の作品に触れるということは,子どもたちにとってはとても刺激になります。

 四錦の子どもたちの作品も他校の子どもたちに刺激を与えているに違いないと思っています。

暖かいけど,いろんなものが飛んできています

 昨日に続いて今日も朝から寒さの緩んだ穏やかな天気です。半袖シャツで登校してくる子がいたくらいです。

 中間休みの運動場で半袖の子をねらってシャッターを切っていると,「校長先生,撮ってぇ〜」と言って,わざわざ上に着ていたシャツを脱いで,下着の半袖シャツになる子も出てきました。

 花粉症の子や大人にとってはとてもとても辛い天候だったようです。花粉以外にも中国からいろんなものが飛んできているみたいですね。

画像1
画像2
画像3

体育館は大行列

 中間休みの体育館。今日は中学年の『四錦オリンピック』です。

 大行列ができています。なかなか順番が回って来ないのでイライラしている子も中にはいます。世話役の6年生の優しい顔がとても好印象です。

画像1
画像2
画像3

7枚目の『大ぺろりん』はカールおじさん?

 「ぺろりん」や「大ぺろりん」のことは,ここで何度も紹介していますから,よくよくご存じのことと思います。

 クラスで給食の残菜がなかったら「ぺろりん」が1枚もらえます。その「ぺろりん」が10枚たまると,「大ぺろりん」と交換ができます。速いクラスはもう7枚目の「大ぺろりん」をゲットしています。

 毎回毎回,同じ絵柄の「大ぺろりん」では,子どもたちも面白くないだろうと思い,毎回,少しずつ手を加えて変化を持たせています。

 例えば,「大ぺろりん」にメガネをかけさせてみたり,眉毛を描いてみたり,まつ毛でお目目パッチリにしてみたり,いろいろ工夫しています。

 おかげで,子どもたちは,「次の『大ぺろりん』はどんなんかな?」と楽しみにしてくれるようになりました。

 それはそれで私としてはうれしいことなんですが,そろそろネタ切れが近づいてきて,「困ったなあ〜」という状態です。

 写真左が子どもたちに最初に渡した何も手を加えていない「大ぺろりん」です。
 写真右が7枚目の「大ぺろりん」です。とうとう「カールおじさん」になってしまいました。でも,今,これが受けてるんです。

 今年度中に8枚目に届くクラスが出てくると思います。あと1パターン,どうしてもひねり出さねばなりません。どなたかアイデアをいただけません?

 ちなみに4月からは,フルモデルチェンジした「ぺろりん」「大ぺろりん」が登場する予定です。

 「3の3」なんてクラスは四錦にはありません。サンプルです。念のため。



画像1

臍下丹田に力を込めて

画像1
画像2
画像3
 中間休みの和太鼓,いや〜迫力満点。
 
 そして,心にしみました。

バレーのコーチに感謝状をお渡ししました

 部活バレーのお別れ試合の後,お世話になったコーチのお二人に感謝状をお渡しし,子どもたち共々に感謝の気持ちを表しました。

 ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp