京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:76
総数:561686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

吉田山クワガタ調査隊 2

 虫がなかなか見つけにくいこの時期ですから,事前に特定の木に虫のおもちゃが仕込まれています。虫を探して木から木へと走りまわった後は,今日の活動のまとめです。

 楽しい半日でした。

 お世話くださった皆さん,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

吉田山クワガタ調査隊 1

 気持ちよく晴れた土曜日の午前を使って行われた吉田山でのイベントに行ってきました。ご家庭には『吉田山の調査隊』としてご案内していたサタデースクールとしての取組です。

 吉田山には7種類のクワガタがいるということを教えてもらいました。「へえ〜」という感じです。

 五つの班に分かれて,虫探しゲームをしました。目の色を変えて子どもたちが生き生きと活動していました。

画像1
画像2
画像3

給食室からのメッセージ

 給食室のサービスホールに貼り出されたメッセージです。調理員の3人が作りました。ちゃんと撮って,記事にして伝えたいという思いはあるのですが,写り込んじゃってるんですよね,これがまた。

 「温かいな〜」

画像1
画像2
画像3

近衛中学校の卒業式

画像1
画像2
 近衛中学校の卒業式に参列しました。

 「さすが中学生」と感心するような凛々しい式でした。

「ありがとう」が125回(?)

 13日,『6年生を送る会』。たくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。

 会は四錦の子の温かな気持ちが十分に伝わる素敵な空気の中で行われました。子どもたちの様子を見ていて,ジ〜ンとなりました。

 「ありがとう」の言葉が125回も出て(これは会場にいた人にしか通じないギャグですね),みんなで6年生の卒業を祝いました。

画像1
画像2
画像3

3年のそろばん学習

 13日,3年生のそろばん学習の最終日でした。かけざんの問題に挑戦しています。そろばんの便利さを感じている子もたくさんいましたが,九九があやふやだと大変です。

画像1
画像2
画像3

真剣さをうれしく思います

 13日,6年生の卒業式の練習を見に行きました。どの子も真剣に取り組んでいる姿に安心しました。修正点はまだまだありますが,真剣さがうれしかったです。ほめる言葉が自然に出ました。

画像1
画像2
画像3

3月13日ポカポカ暖かい朝 3

 寒さが緩んでくると,子どもたちの動きが活発になってきます。運動場に出て遊ぶ子が増えてきて歓声が響き渡ると,学校は活気に満ちてきます。

 *昨日アップする時間がなくて,14日のアップになりました。今日はまた昨日とは打って変わって,とても寒い日になっています。昨日は半袖で登校する子が何人かいたのですが,さすがに今日はそういうわけにはいきません。体調管理が難しい時期ですね。

画像1
画像2
画像3

3月13日ポカポカ暖かい朝 2

 これだけ気温が上がってくると,もう鉄製の遊具も冷たくありません。

画像1
画像2
画像3

3月13日ポカポカ暖かい朝 1

 13日の朝は寒さが緩んでたくさんの子が外遊びを楽しみました。

 写真はビオトープの池の生き物に興味津津の子どもたちと月澤文庫の前で読書に熱中する子どもたちです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp