京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up22
昨日:48
総数:561837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

『オータムフェスタ』の四錦の子〜茶道〜

 28日(日)は京都よしだ学園で『オータムフェスタ』があり,四錦の子にも活躍の場が与えられました。

 まずは,部活の茶道の子どもたちです。お茶席を作ってもらってお点前を披露しました。
画像1
画像2
画像3

『オータムフェスタ』の四錦の子〜音楽隊〜

 四錦音楽隊の子どもたちは秋をテーマにした歌を数曲聴いてもらいました。リコーダー演奏も披露しました。

画像1
画像2
画像3

『オータムフェスタ』の四錦の子〜和太鼓〜

 部活和太鼓の3年生がたくさんの人の前で演奏しました。習い始めてまだ日が浅く,ドキドキしながらの演奏でした。

画像1
画像2
画像3

今日は自転車の乗り方を勉強しました 1

 今日27日は『親子自転車安全安心教室』が実施されました。参加した子どもの数は20名程度でちょっと少ないなという気がしました。

 スカッと晴れた秋空の下,まずは自転車の安全な乗り方のお話を聞きました。事故が起こった時,自転車がいつも被害者側とは限りません。場合によっては自転車で人を傷つけることもあります。安全な乗り方を身につけることはとても大切です。



画像1
画像2
画像3

今日は自転車の乗り方を勉強しました 2

 自転車の安全な乗り方のお話の後は,いよいよ実技です。子どもたちは自分の自転車にまたがり,運動場に作られた試験コースを走ります。

 路上駐車の車の横を通る時は? 交差点を右折する時は? 

 今まで知らないまま乗っていたということに気づいた子もいたようです。

 お世話になったPTAの皆さん,地域の皆さん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

二日間,奈良に行ってました

 全国の小学校の校長が(もちろん全員ではありません)集まって,今ある教育課題を解決するために話し合う『全国連合小学校長会研究協議会(全連小大会)』が昨日・今日の二日間,奈良市で行われました。3000人以上の参加者だったそうです。

 全国各地で熱心に教育活動をしておられる校長先生方の話を聞かせていただき,大いに勉強になりました。四錦の今後に生かしていきたいと思っています。

 二日間は日帰りでしたので,頑張って普段より早起きして出かけました。が,ちょっとだけ疲れました。かつて,私の教え子で奈良まで通学していた子がいましたが,「3年間,お疲れさまでした」と今さらながら声をかけてやりたい気分です。

 初日の会場で配られた『参加者名簿』の中に私にとって何よりうれしい名前を見つけました。今から15年くらい前の教頭時代に茨城県のつくば市で3週間ほどの研修に参加させてもらったのですが,その時に同じ班だった福島県の先生の名前が載っていたのです。研修が終わった後も何度か開いた同窓会では毎回お目にかかっていた先生です。

 昨年,東北3県を襲った巨大地震,巨大津波…そして,恐れていた原子力発電所の放射線漏れの事故。先生の家はその原発から約8キロ。あの事故以来音信不通になったままでした。まさか,あおによし奈良の都で再会できるとは思ってもみませんでした。ご自宅や学校は放射線のために立入り禁止区域になっているんだそうです。
 
 あの日,津波が押し寄せる前に高台に子どもたちを避難させたおかげで一人の犠牲者も出さなくてすんだということ,子どもの中には家族は無事だったが,家が流されてしまった子がいるなど,わずかな時間の立ち話ではありましたが,先生の生々しい話に相槌を打ちだけの私でした。今度,改めて福島に行きます。

 ホントにこんなことってあるんですね。再会は全くの偶然。『参加者名簿』ってそんなにしっかり見ないですよね,普通は。ただ,あの事故以来の私の癖で,無意識のうちに,「福島県」の欄をじーっと探していたんだろうとは思います。





 
画像1
画像2

『こうちょうなんもん』のパーフェクト賞

 かの『こうちょうなんもん』はジュニア京都検定の準備のためのものですが,昨年も3月まで続けました。最初は私が問題を作りましたが,途中からは子どもたちから問題を募集しました。一人で作る子,仲間と作る子,家族で作る子,クラスで作るというパターンもありました。問題総数350問。

 今年も3月まで続けたいと思っています。

 ただ,ジュニア京都検定前の『ステージ6』までは当初の約束ですので,全問正解の子には『パーフェクト賞』,1問ミスの子には『超おしい賞』を出しています。

 全問正解や1問ミスの証拠となる答案を6枚そろえて出すことが条件です。(写真上)

 そんな中,今までの答案を紙ファイルにきちんと綴じて保管している子がいました。(写真中) この『こうちょうなんもん』は前任校で始めて6年目になりますが,紙ファイルに綴じたものは初めて見ました。主宰する私としては『こうちょうなんもん』が大切にされているということが分かり,とてもうれしい気持ちです。(これを見た次の日,透明のバインダーに綴じている子も見つけました。ちなみに二人ともパーフェクトです。)

 5年3組なんてありません。金子みすずさんは四錦にはいません。パーフェクト賞の見本です。(写真下)

 「校長先生,私,パーフェクト賞でした」という声がバラバラに出てきていますので,もしかしたら,まだまだ現れるかもしれませんが,24日現在では5年生が6年生を上回っています。




画像1
画像2
画像3

1年生の歯科検診がなかなかのもんでした

 午後から歯科検診でした。1年生の様子を見に行きました。

 待っている間,静かに体育座りができている子がたくさんいました。育ってきました。

 歯科医の古城先生の前に立って,「おねがいします!」と言う子がいました。これには少し驚きました。クラス全員が終わったところで,「ありがとうございました!」とみんなでお礼を言って保健室を出ました。

 付け加えておきます。保健室の前の廊下に子どもたちは上靴を脱ぐのですが,「出船」の向きにきちんと並んでいる様は見事でした。

 治療が必要な場合はどうぞ早めに…。

画像1
画像2
画像3

販売体験3の2 その1

 一昨日の3年1組に続いて,今日は2組の子どもたちの販売体験です。お店の人から丁寧に仕事の中身を教わり,店頭に立っています。笑顔のぎこちなさから緊張している様子が伝わってきます。

 今日,この桝形商店街には通称『四錦の戦場カメラマン』こと橋本先生が担任の補助としてきていますので,きっとたくさんの写真をホームページにアップするだろうと思います。中身や写真がかぶるのは今や四錦の「お家芸?!」。私もスナップを載せます。


画像1
画像2
画像3

販売体験3の2 その2

 商品を触らせてもらうだけでなく,現金も扱わせてくださるお店もあります。商店街の方々のご厚情に感謝するばかりです。ありがとうございます。

 来年もよろしくお願いします。

 保護者の方がたくさん様子を見に来てくださいました。予想以上に頑張る我が子にホッとされたのではないかと思いますが…どうでしょうか?

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp