京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:77
総数:560172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

しぶいから『しぶガキ』

 前からほしかったカキの木が2本届きました。1本は富有ガキ,そしてもう1本はしぶガキ。

 最近の子は,「しぶい!」という感覚を経験したことがないんじゃないですか? 四錦の子にぜひ「しぶい!」という感覚を味わわせたいと常々思っていました。

 昔の子どもは里山のカキの木に登って,カキの実をもいだものです。そして,そのまま,皮もむかずにガブッとかぶった次の瞬間…! 口の中に広がるあの「しぶ〜〜〜」という感覚。甘いと思ってかぶりついた分,そのしぶさが強烈に印象に残りました。

 甘いカキや干しガキをお店で買って食べる時代だからこそ味わわせたい感覚だと思っています。

 写真は仮植えです。


画像1
画像2
画像3

寒風の中,畑をつくる人

 気温がちっとも上がりません。昼休みだというのに寒いです。

 畑にクワを持つ人影。土を掘り起こしてウネを作っています。キャベツの苗植えの準備です。

 寒い中,ご苦労さまです。

画像1
画像2
画像3

キャベツの苗を植え付けました

 5時間目,ウネがしっかりでき上がった畑に2年生がキャベツの苗を植え付けていました。チョウの幼虫(アオムシ)がおいしそうに食べてくれそうなキャベツに育ってくれるでしょうか。

 楽しみです。
画像1
画像2
画像3

春には新しい橋になっているはずです

 ビオトープの池の橋の写真です。橋にしている丸太が朽ちてきてやせ細っているでしょ。まだ,しばらくは大丈夫かなとも思いますが,万が一ということもあるので,子どもたちがビオトープに集まり出す春に間に合うように架け替える予定です。

 地域の方から橋にする丸太もいただいています。架け替えの作業はおやじの会がしてくださることになっています。

画像1
画像2
画像3

朽ちたベンチとネコヤナギ(何だか童謡みたい)

 ビオトープの池の橋のことを書きましたが,この写真もちょっと大変なことでしょ。池の北側にある丸太のベンチです。朽ちてフニュフニュです。これも作りかえる必要がありますね。

 適当な材木があればいいんですが,ご存じないですか?

 話は全く変わりますが… 今,ネコヤナギがとってもきれいです。

画像1
画像2
画像3

ガサッとワイルドに…

 寒い風の中で春を待つ希望の花といえば,『スイセン』です。ビオトープに長く咲いています。

 そのスイセンを花瓶にガサッと挿したものが職員室前の廊下に飾ってあります。「ワイルド!」以外の表現が見つかりません。

画像1
画像2
画像3

サービスホールが異例の混雑

 今日は各クラスの給食当番が給食室にやってくるのが一時に集中してしまい,サービスホールは大混雑。

 その混雑ぶりを見て,消毒係りの橋本先生は例の英語のやりとりを短縮バージョンに切り替えて対応してくれたのですが,子どもたちの手洗いの様子を見るといつものように丁寧に丁寧に洗っていました。

 普段の指導の賜物ではあるんですけどね…。
画像1
画像2
画像3

学校のすぐ横の工事

 学校の東側に隣接する自治会館の塀を工事しています。旧区役所の建物もそのうちに解体工事に入るものと思われます。

 これから毎日少しずつ様子が変化していくんでしょうね。

画像1
画像2

第2回支部PTA代表者会

 第2回の代表者会が四錦のふれあいホールで行われました。今年度の活動報告や決算報告が主な議題です。

 最後に,4月から錦林小学校に統合される新洞小学校のPTAや校長先生から感謝の言葉がありました。

画像1
画像2
画像3

また運動場が真っ白です

 ここ数日,とても寒いですね。今朝はうっすらと雪が積もっています。でも,もうそんなに珍しくはありません。この冬,何度目かの雪の積もった運動場です。

 比叡山の凛々しさは相変わらずです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp