京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:77
総数:560174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

『緊急集団下校』 第2便

 第2便の集団下校の様子です。

 4年生以上の高学年です。
画像1
画像2
画像3

『緊急集団下校』 第1便

 子どもたちが昼学習をしているころだったでしょうか,警察から緊急連絡が入りました。その内容は…

 「今日,午後1時ごろ,高野中学校の近くで強盗事件発生。未遂に終わったが,犯人は刃物を持って逃走中。」

 教職員引率の『緊急集団下校』を即決しました。

 第1便 2時45分発 1・2・3年生
 第2便 3時30分発 4・5・6年生
 第3便 4時30分発 部活参加の子

 保護者の皆さんにはすでにメール配信済みでしたので,心配して学校まで迎えに来てくださる方もありました。それぞれの地域まで一緒に帰ってくださる方もおられてありがたかったです。

 写真は第1便のものです。

画像1
画像2
画像3

今なら治療は無料です。

 歯科検診がありました。

 ムシ歯が1本もなかった子にはピンクのカードを。

 1本でもムシ歯があった子にはイエローカードを。

 京都市の小学生のムシ歯治療は無料です。
 よそではお金を取られます。
 中学校に行ったらお金を取られます。

 イエローカードの人,早めに治療に行きましょうね。
画像1
画像2
画像3

枇杷の実を…

 今日(23日)はビオトープの作業日です。いつも駈けつけて来てくださるボランティアのメンバーの方々が今日も来てくださいました。

 鳥に食べられないように枇杷を紙で覆います。一つひとつ丁寧さが求められる作業です。環境委員会の子どもたちも一緒に作業をしました。
画像1
画像2
画像3

育成学級なかよくなろうね会

画像1
 左南支部の小学校の育成学級の交流会が行われました。地域を南北に分けての開催でしたが,本校は南会場の錦林小学校でした。
 ただ,すでにご承知のように,今年度本校には育成学級に在籍する子がいません。つまり,『なかよくなろうね会』への参加者はゼロということでした。

 集まった各校の子どもたちは元気いっぱい活動していました。

休み時間も真剣そのもの?!

画像1
画像2
画像3
 2年生が一輪車の練習をしています。体育の授業で一輪車と竹馬に挑戦していましたね。授業ではもう次のことに挑戦しているはずですから,そのことを考えると,この子たちの「乗りたい」「乗れるようになりたい」という強い思いが伝わってきます。

 私,こういうの大好きです。

 
 低鉄棒の向こう側では4年生と5年生がドッジボールの試合をしています。4年生必死! 5年生も真剣そのもの。

 四錦の子の自慢をさせてください。
 思わず熱くなるドッジボールの試合でもズルしないで,ちゃんとルールを守るんです。カッコいいでしょ。

ビオトープの1年生 (2)

画像1
画像2
画像3
 1年生が池で捕まえているのはザリガニではなく,アメンボです。

 「なぜ,アメンボなのか?」と一人の子に尋ねると,「噛まへんし…」。

 ちょっと言葉が足りません。つまり,「アメンボはザリガニのように噛まないから…」ということだろうと思いますが,…エッ,ザリガニが噛む?

 川ゼリがたくさん育った小川でタニシを捕まえている子もいました。

ビオトープの1年生 (1)

画像1
画像2
画像3
 朝から『金環日食』や『部分日食』が見られた今日は,その後も晴天が続き,水辺が恋しい一日になりました。

 中間休みのビオトープの様子を載せます。ここに写っている子どもたちは,ほとんどが1年生です。ちょっと前までの1年生の動きとは格段に違うのに驚かれたでしょ。私もびっくりです。

 春先は池に近づくことさえビビってなかなかできなかったのです。それがひと月半でこの成長ぶりです。もちろん,その間に何人も池に落ちています。子どもたちの持っている力のすごさを改めて感じています。

太陽の中の黒くて丸いのが月ですね…

画像1
画像2
画像3
 『金環日食』はわずかな時間しか見ることができませんでした。

 8時過ぎ,子どもたちが登校してくる頃には,それでも部分日食はまだしっかり見ることができました。やったー!です。

木漏れ日に 2

 『金環日食』直前の正門前です。ご近所の方もみえました。お父さんと一緒にやってきた子もいました。

 写真中は私の背中です。欠けた太陽が木漏れ日となって降り注いでいます。

 写真下はランドセルにも写っているところです。

 この2枚の写真は,もしかしたら他校のHPにはないものかもしれません。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校朝会(3−1・6−2発表)
3/5 6年社会見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp