京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:87
総数:560584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

秋の花で玄関がなんだか…

 PTAから運動会用に花をいただき,いつものように玄関に飾りました。

 昨年度までは運動会の日の入り口は玄関1か所でした。ですから,皆さんここを通られたのですが,今年度は東門からも入れるようにしたので,花を見てくださる人の数はかなり減ると思います。ちょっと残念な気もしますが,仕方ありません。

 お花のおかげで玄関が一気に華やぎました。ありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

明日の運動会? 天気は大丈夫でしょう!

 PTA役員や保護者の方の応援もあって,明日の準備がほぼ終わりました。お助けくださった皆さん,ありがとうございます。

  『熱くなれ四錦魂! 〜最高の仲間と心を一つに〜』

 皆さんのご来校をお待ちしています。

 *今一度,『四錦魂』…自分で考えて行動するぞという強い気持ち。


画像1
画像2
画像3

怪傑ザリガニハンター!

 1年生のザリガニハンターたちです。どんどん顔ぶれが変わっています。同じ子がずーっとザリガニハンターで居続けるということではなく(もちろん,そういう子もいますが…)顔ぶれが変わっていくというのが特徴です。それだけ数多くの子が池の中に手を突っ込んでいるということですね。

 最近のハンターたちはどちらかというと棒きれを使って獲物を狙っているようです。そんな中,あくまでもワイルドに正統派の手づかみスタイルを見せる写真のような子もいます。

 それにしても,3枚目の写真はナニを狙っているのでしょうね?

画像1
画像2
画像3

キミたちもハンターだったの???

 月澤文庫の本を手にした1年生の女の子が3人。せせらぎ側の水源のところで何かしています。何をしているんでしょう?

 「ナニしてるの…?」

 「洗ってるの…」

 「ナニを…?」

 「ザリガニ…」

 *3枚目の写真がイノチなのにうまくザリガニが写せませんでした。未熟!


画像1
画像2
画像3

1年生のパラダイス?!

 最近のビオトープは『1年生のパラダイス』。1年生がほぼ独占状態です。

 池でザリガニを狙う子,田んぼ周辺で虫取りをする子,水源で水遊びをする子など様々です。今まで月澤文庫の本を読む子は1年生にはいなかったのですが,今日は女の子が本を手にしていました。

 困ったこともあります。鬼ごっこ真っ最中の子がビオトープに逃げ込み,池の周りで追いかけっこを始めることがあります。池の周りで追いかけっこは危ないですね。先日も勢い余って…ド・ボ・ン。

 たくましくなった1年生の姿を見ているだけでうれしくなります。

画像1
画像2

いよいよ大詰めの組体操 1

 「練習と呼べる練習ができるのは今日が最後です。」担任の静かな声に真剣な表情で応える子どもたち。

 6年生はここまで,子どもたちの自主性・自発性・主体性を大切にした練習を積み重ねてきました。それは,「自分の頭で考えて,人から言われる前に動ける子を育てたい」と願ってのことです。

 これは全学年の担任が大切にしてきたことです。つまり,「全校挙げて取り組んできたこと」なのです。

 本校には,言われた(指示された)ことはできるが,自分で考えて動くのが苦手,という子が案外多くいます。指示待ちの姿勢からもっともっと積極的な姿勢へと変えることができたなら,子どもたちは今よりはるかに大きな力を発揮するに違いないと私たちは確信しています。

 今年度,学校教育目標を『よりよく生きるために,自ら考え,行動する子を育てる』に変えたのはそういう理由からです。

 四錦の運動会は学校教育目標を「絵に描いた餅」に終わらせないために,(少しでも目標に近づけるために)行います。




画像1
画像2
画像3

いよいよ大詰めの組体操 2

 今日はちょっと疲れていたのでしょうか,いつもより,技のキレがよくないみたいです。集中力にも欠けているように見えます。

 毎日練習が続いたのですから疲れていても当たり前です。まあ,こんな日もあります。

 奥歯を噛みしめて,ここを乗り越えてほしいと思います。みんなで乗り越えてほしいと思います。


 
画像1
画像2
画像3

いよいよ大詰めの組体操 3

 明日はリハーサル。

 競技・演技だけでなく,何より6年生には前日準備でも活躍してもらわねばなりません。

 本番は,まさに最高の仲間と心を一つにして,「打ち込んでほしい」と思います。

 大丈夫,ちゃんといけますって!

画像1
画像2
画像3

本番もはじけられるか…?!

 ダンス素人の私が言うのも何ですが,4年生のダンスはなかなかハイレベルです。「みんなよくがんばってるなあ。」と思います。

 本番さながらに衣装や小道具を身に着けての練習です。華やかさが一層際立ちます。

画像1
画像2
画像3

今日の全校ダンス

 中間休みに全校ダンスの練習をしています。自由参加です。強制しないのがルールですが,集まりがちょっと少ないのが残念です。

 参加している子はもともとダンスが好きな子が多いんでしょうか,なかなかうまいもんです。



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp