京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:48
総数:561385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

新メンバーで初めての職員会議

 午前中に職員会議をしました。新しいメンバーで臨む初めての会議です。
 『学校教育の重点』という教育委員会が示す来年度の教育の指針書を全員で読みました。その後,私から平成24年度の四錦の教育について話をしました。
 話の中身は後日,お伝えします。
画像1

ニューフェイスです。

 今日27日は,このたびの人事異動で来年度四錦小のメンバーに加わってくれる教職員が初出校する日です。職員朝礼で挨拶しているところの写真を載せました。
 この写真には写っていない教職員もいます。全員が揃うのは最終的には4月になってからということですので,後日,名前等をまとめてお知らせします。
画像1

80周年記念事業実行委員会の役員会

 26日夕方,創立80周年記念事業実行委員会の役員会が開かれました。28日夜に持たれる実行委員会に向けた協議の場でした。いつもながら,学校のために時間を割いて来てくださる役員の方々に感謝するばかりです。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

29日教職員離任式です。

 3月29日に教職員の離任式を行います。正式に異動の辞令が出ましたので,今日,プリントにしてお知らせしました。
 午後,各町内に配ってくれる子どもたちに集合してもらいました。間もなく6年生になる子どもたちです。
 約束の時刻に正確に集まってくれた5年生の皆さん,ありがとう。配達よろしく頼みますよ。
画像1
画像2
画像3

どんより曇った空にクレーン車が。

 春休み初日の土曜日,校庭に大クレーン車です。
 北校舎に雨漏りが見つかったため,屋上の補修工事を今日から始めてもらいました。春休み中には終わる予定です。
 「子どもが見たら,『学校にクレーン車!』と大喜びするだろうなあ」と思いましたが,子どものいる日にクレーン車は無理ですよね。
画像1
画像2
画像3

わあ〜,芽が出てる〜!

 以前にお知らせした『四錦ど根性桜』のことを覚えておいででしょうか?このHPの記事を見て,昨年末に5年生の女子がその『ど根性桜』にピンクのリボンを結びつけに来てくれました。
 そして,卒業式前日のこと。あの時と同じ子が私の元にやってきて,「校長先生,『ど根性桜』のリボンをつけかえていいですか。」
 今度は淡いブルーのリボンを結んでくれました。丁寧に小枝にリボンを結びつけながら,「わあ〜,芽が出てる〜!」。「命」を実感させる新芽に感動して身震いしていました。…春ですもの …ど根性桜ですもの
 『ど根性桜』,この春も元気です。

*新芽の写真を撮りたかったのですが,ピントが合いません。すみません。
 
画像1
画像2

修了式の朝,新しい最高学年が登場!

 今年度最終の登校日です。昨日の天気とは打って変わってあいにくの雨です。でも,そんなに寒さは感じません。春の雨です。
 見慣れた登校風景ですが,確実にいつもとは違います。6年生がいません。後を継ぐ5年生にとって,今日が実質的に『最高学年としてのデビュー』です。
 5年生の皆さん,頼みますよ。卒業した6年生のように,「自分にきびしく,人にはやさしい最高学年」をめざしてください。そして,下級生から「憧れ」と「尊敬」の眼差しで見つめられる「四錦の最高学年」になってください。


画像1
画像2
画像3

一気に春が来たような…

 卒業式に合わせてPTAから玄関用の花をいただきました。パッと春が来たような華やいだ空気が玄関いっぱいに漂います。ありがとうございます。
画像1
画像2

卒業式準備完了です!

 5年生を帰して,教職員で卒業式準備の仕上げです。紅白幕を張ると一気に気分が盛り上がりますね。ステージの上には綺麗な花も飾られて式の準備は万端整いました。
 ステージは日の光の当たり方で汚れが白く目立つことがあるので,特に念入りに拭き掃除です。
 2枚目の写真:男性二人で拭き掃除。左の橋本先生の足元に注目してください。靴で床を汚さないようにピンと跳ね上げているでしょ。芸が細かい。
画像1
画像2
画像3

5年生と一緒に卒業式の準備をしました。

 明日の卒業式の準備を次期最高学年の5年生と一緒にしました。
 体育館の床全面にシートを敷いて,長椅子・パイプ椅子を並べます。体育館外の掃除もしっかりせねばなりません。「すすんで動く子」はまだそんなに多くはありませんが,これからじっくり育てていきたいと思っています。
 5年生の皆さん,お疲れさん! 明日もよろしく!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp