京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:94
総数:561594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

笑顔のランニングが気持ちいいです

 『朝ランニング』二日目。今朝は冷えました。まさに小春日和だった昨日とは様子がかなり違います。
 8時25分に集合の合図の音楽が流れると,それまで運動場で遊んでいたたくさんの子どもたちが遊びをやめて学年の集合場所に整列します。校舎の中にいた子どもたちも次々出てきます。15分前から運動場を走っていた6年生は一旦走るのを中断して集合場所に向かいます。3・4分で全員が整列し終わります。
 そして,8時30分。ウォーキングの音楽が流れると全校一斉に自分のコースを歩き始めます。この歩きはじめ,とても凛々しく見えます。30秒間,ウォームアップのウォーキング。30秒間はあっという間です。
 その後,音楽が変わるのと同時に全校が走り出します。この瞬間,結構ゾクゾクッとします。ランニングは4分間。だれかと競走というのではなく,自分のペースで走ります。一人で黙々と走る子もいれば,友だち何人かとおしゃべりしながらという子もいます。中には先生と一緒に走っている子もいます。笑顔がとってもいいですね。
 4分経ったら走るのをやめてクールダウンのウォーキング30秒。そして,校舎に戻っていきます。8時35分過ぎには運動場にはだれもいません。
 8時25分から35分までの10分間,もちろん,子どもを誘導する放送は入れますが,慣れた子どもたちはすべて音楽に合わせて動いています。この取組が子どもたちの中に定着していることを実感させられます。
 
 
 
 
画像1
画像2
画像3

熱闘!学年別ドッチボール大会

 1組と2組が対戦する学年別ドッチボール大会が今日から始まりました。中間休みが1年生,昼休みが2年生という日程でした。
 午前中,出張があるため,朝会の後すぐに学校を出てしまいましたので,一番見たかった1年生の対戦を見ることはできませんでした。1年生のたくましくなった姿をこの目で確認したかったのですが残念です。
 写真は2年生の対戦です。こちらは4月とは比べ物にならないくらい上達している子が何人もいます。いつも運動場で一心不乱にドッチボールに興じている子どもたちは今日も大活躍でした。他人より回数多く投げたり,受けたりしていますから上手なのは当然です。
 ただ,小学生の年齢ですと,男子がたじたじとするくらいに迫力あるボールを投げるスーパー女子がいるもんなんですが,今回は見当たりませんでした。
 出でよ,ドッチのスーパー女子!

画像1
画像2
画像3

学校が違うと走り方も違うんですね

 今日から毎朝,全校で走る『朝ランニング』が始まりました。白い息を吐いてというにはまだ気温が高すぎるようですが,寒さに向かうこの時期は多くの学校が全校で走り始めているようです。
 私の前任校では毎朝ではなく曜日を決めて走っていました。そのかわり季節限定ではなく一年中走るんです。四錦のたっぷり2倍はあろうかという広い運動場が自慢でした。ただし,子どもが900人近くいたもんですから,一番内側の小さいトラックを低学年が走り,その外側を中学年,さらにその外側の1周200メートル以上はあるトラックを高学年が走るという工夫をしていました。
 そういう走りのスタイルに慣れてしまっている私ですから,四錦スタイルを実は大変楽しみにしていました。低・中・高学年に分かれて二つのカラーコーンの間を往復するように走るのが四錦スタイル。今朝,初めて目にしました。
 子どもたちは慣れたものです。急なターンも上手にブレーキをかけながらこなしていました。
 
画像1
画像2
画像3

またまた特報! 支部PバレーAチームも優勝

画像1
 本校PTAバレーボールBチームが支部交歓会で優勝されたということはお伝えしました。拍手喝采の翌日行われたAチームの支部交歓会で,今度は何とAチームが優勝されました。ダブルの優勝は2冠達成と言っていいんでしょうか。快挙に驚いています。
 みなさん,おめでとうございます。

左京南支部PTAバレーボール交歓会第二日

 今日の交歓会は午前中が各校のAチーム,午後からはお父さん方のXチームです。会場は昨日に続き下鴨小学校体育館。13のPTAチームが集まって会場は熱気にあふれていました。気迫のプレーの連続で応援にも思わず力が入ります。
 みなさん,ケガのないように,スカッとリフレッシュできる時間を過ごしていただけたらと思います。
 
画像1
画像2
画像3

特報!支部Pバレー Bチーム優勝

 毎年恒例の左京南支部PTAバレーボール交歓会第1日は各校Bチームの交歓会として12日(土)に行われました(既報)。
 同じタイミングで,手作り窯でピザを焼く催しが本校であったため,私は最後の試合まで応援することができずに学校に戻ったのですが,うれしい知らせが届きました。
 本校のBチームが,上高野,第三錦林,北白川,修学院を連破して優勝されたそうです。交歓会とは言いながら,正直,好成績はうれしいものです。おめでとうございます。

左京南支部PTAバレーボール交歓会第1日

 12日(土),下鴨小学校の体育館で支Pバレーボール交歓会が行われました。四錦Pチームも参加。日頃の練習の成果を存分に発揮して,みなさん心地よい汗を流しておられました。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

『こうちょうなんもん!』 その後

 以前,『こうちょうなんもん!』のことを記事にしました。(10月14日付)今日は,「その後」のことをお知らせします。
 5・6年生が受検するジュニア京都検定のために9月2日から始めた『こうちょうなんもん!』は10月14日のステージ7で終了しました。全90問。完璧にできた子が11名(かんぺき賞),1問だけ間違えた子が12名(超おしい賞)。
 『こうちょうなんもん!』は本当はステージ7で,その役目を終え,完全に終わる予定でしたが,子どもたちに,「問題を作ってみないか」と呼びかけたところ,反応良く問題が集まり,ステージ8へと継続することにしました。
 個人で問題を作る子もいれば,グループで相談しながら作る子もいます。一人で20問以上作った子もいます。保護者の方やご家族が作られた問題も届いています。そして,明日,ステージ11を配ります。
 この先,問題が私の手元に届かなくなったら,その時は本当のフィニッシュです。

 『こうちょうなんもん!』は正式には『ジュニア京都検定(10月20日)のための校長先生からの難問!』と言います。ですから,子どもたちの問題を載せるようになったステージ8以降は厳密に言うと,『こうちょうなんもん!』ではないわけです。
 そんなわけで正式名称がどんどん変わっています。『ジュニア京都検定は終わったけれど…みんなでつくったこうちょうなんもん』を経て,現在は,『校長先生からの難問ではないけれど…こうちょうなんもん』という名称になっています。どこまで続くかが楽しみです。
画像1

玄関の花

 本館の玄関ホールに今月もPTA提供のきれいな花が飾られました。子どもたちが全員毎日通る場所です。また,来校者への歓迎の気持ちを表す場所でもあります。気持ちがパァーッと明るくなります。ありがとうございました。
画像1
画像2

学習発表会 緊張の本番を支える観客に

 学習発表会本番です。
 
 朝早くからたくさんの保護者の皆さんやご家族の皆さん,地域の皆さんにお越しいただき感謝しています。体育館の狭さゆえとは言え,全員の皆さんに座って観ていただくことができませんでした。一部の方々は立ったままという不行き届きなことをしてしまいましたが,申し訳ありませんでした。
 
 子どもたちが皆さんに披露した八つの演目のどれもが,担任を中心に学級や学年の子どもたち全体の思いや熱が伝わるものではなかったかと思います。テーマをはっきりさせ,そのテーマが子どもたちの中に浸透していた結果ではないかと思います。ステージで演技・演奏・歌唱する者としての未熟さは当然あります。しかし,未熟さ・稚拙さはあっても,決してふざけていなかったという点を私は評価したいと思います。いかがでしょうか?

 朝一番の『校長先生のお話』の中で,次のようなことを子どもたちに求めました。
 「ドキドキしてるよね。それでも,みんなはステージの上での自分の役割はきっと果たせると思う。みんなはこれまでたくさん練習してきたし,困った時はきっと友だちが支えてくれるだろうから大丈夫です。
 ステージに立っている時間よりも観客席で観ている時間の方が長いよね。だから,今日はステージにいる人が気持ちよく頑張れるような見方をしてほしいのです。みんながどんな観客ならステージにいる人は頑張りやすいと思いますか?余計なおしゃべりをしないで一所懸命ステージを観ることに集中したなら,ステージの上にいる人は頑張りやすいんじゃないかな…」

 3枚の写真は緊張の本番をフロアから支える小さな観客たちです。みんなの視線の先にはフロアからパワーをもらって,練習の時以上に頑張って演技する四錦の仲間がいます。(ステージの写真は昨日載せましたので今日は載せていません。)

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp