京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up23
昨日:76
総数:561632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

保健室の教育実習

 26日から保健室の教育実習生として,三好悠太先生が来ています。男子の保健室の先生というのは珍しいですよね。3週間の予定ですが,四錦の子どもたちといっぱいいっぱい遊んでやってほしいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

秋らしくなってきました

 17日(土)に運動会をして,18日(日)・19日(月)が休み,20日(火)は運動会の代休。21日(水)は台風15号で臨時休業。22日(木)だけ学校に来て,23日(金)・24日(土)・25日(日)と3連休。何だか休んでばかりいた1週間でしたが,この間に季節はすっかり秋になっていました。
 久しぶりに登校してくる子どもの中に半袖のTシャツ1枚という子はさすがに減ってきました。長袖が主流です。そして,体調を崩して今日欠席した子が10名を超えました。気温が大きく変化しましたから…。
 いよいよ秋本番。清々しい季節を迎えました。しかし,過ごしやすい期間が年々短くなってきているような気がすのですが,どうでしょう。今年もあっという間に冬になっていたというようなことになるんでしょうか。
 校門を入ってすぐ左の植え込みに彼岸花が咲いています。特に珍しい花ではないのですが,校長室の窓からよく見える所に咲いているので撮りました。
 秋の雲が出ています。クラブ活動の子どもたちが運動場で動き回っていますが,ついこの前までのような大汗をかくというようなことはありません。
 ビオトープには秋の虫がたくさん姿を見せ始めています。気持のいい風が吹いて日中でも外に出やすくなりました。

画像1
画像2
画像3

今日は臨時休業です

 午前11現在で暴風警報が解除されませんでしたので,今日は臨時休業とします。
 現状,雨や風はあまり強くはありませんが,警戒を緩めるわけにはいきません。皆さん,どうぞお気をつけください。特に子どもたちには外出を控えるようお声掛けください。明日,元気な子どもたちと再会できるのを楽しみにしています。
画像1

自宅待機中です

 台風15号接近に伴い京都市にも暴風警報が発令されています。午前9時の時点でも継続中ですので,子どもたちは自宅待機中です。この次は午前11時で判断します。もし,その時点でも警報が解除されていない場合は今日は臨時休業になります。逆に11時までに解除された場合は5校時からの授業になりますので午後1時50分に間に合うように来てください。ただし,給食はありません。
 校舎の外に出ていた植木鉢も緊急避難中です。
画像1
画像2
画像3

『元気・協力・笑顔』朝からうれしいプレゼント

 昨夜の雨の降り方や天気予報を見れば,今日,運動会が行えるという確率はかなり低かったと思います。
 「私はキミたちが蒸し暑い中を砂ぼこりにまみれ,汗にまみれて,毎日真剣に練習してきたことを知っています。天気もキミたちが運動会で思いっきり力を出し尽くすことを後押ししてくれているようです。」と開会式で子どもたちに語りかけました。まさに奇跡のような空のもとで運動会がやりきれたことを皆さんとともに喜びたいと思います。
 雨も降らずに順調に進んだプログラムの最後は6年生の組体操です。ところが,この組体操が始まるやいなや天気が急変,空は真っ黒な雲に覆われました。雨がおちてくるのは時間の問題でした。案の定,ここまで我慢してくれていた空が限界を越えたかのように雨を落とし出しました。見る間に雨は荒く激しくなっていきます。水浸しになった運動場で,ずぶ濡れの6年生はそれでも動揺することなく鍛え上げてきた集団技を淡々と決めています。「6年,がんばれ!」あちこちからかけられる声援に,「天がここでも感動的なフィナーレを演出しようとしてくれている」と思うくらいでした。。
 来ていただいた多くの皆さんに感謝します。昨日の準備,今日の後片付けを一緒にしていただいた方々にも感謝します。ありがとうございました。

 今朝,6年生の女子数人が私のもとにきて,「校長先生,これどうぞ。」と言って両手いっぱいに抱えさせてくれたもの…… 何だと思いますか? 手作りのテルテル坊主です。「効き目があったので,また何かの時に使ってください。」 こんなにたくさんのテルテル坊主を見ると,子どもたちの「やりたい」気持が伝わってジーンときますよね。
画像1
画像2
画像3

運動会やります

 天気が運動会の実施を後押ししてくれました。只今,準備真っ最中です。
画像1
画像2
画像3

運動会の前日準備

 運動会の前日準備を高学年の子どもたちと一緒にしました。本来ならば思いっきり楽しめる時間だと思うのですが,みんな明日の天気が気になっているようです。準備している時には曇ってはいるものの雨は落ちてきませんでした。しかし,天気予報があまりよくないので心配です。
 午後5時に「明日実施予定」という旨のメールを配信しました。5時の時点で延期を決定する材料もありませんし,何より,このままの勢いで子どもたちに運動会をやらせてやりたいという願いが強くあるからです。
 ただ,今,夜の8時半。しっかり雨が降っています。運動場には水が浮いています。ただちにやんでくれたならと祈るのみです。
 明日朝7時にもう1回最終のメールを配信して「やる」「やらない」をお知らせすることになっています。
画像1
画像2
画像3

盛り上がりは最高潮なんですが…

 運動会へ向けて全校が盛り上がる中間休みの様子です。体育館では赤組が集まって応援の練習です。運動場では全校ダンスの自主練習をする子どもたち。組体操の精度を上げようと仲間と練習する6年生。『元気・協力・笑顔』ここへきてみんなの気持ちは一つの方向に向けてまとまり始めたと感じています。盛り上がってきました。ただ…
 運動会当日の天気があやしくなってきました。「間違いなく晴れる」と昨日までは確信していましたが,今朝の天気予報は一転,「曇りから雨の可能性も」。毎日毎日,あっつい中で練習してきたのに,「雨かも」なんて,「そりゃないわ。」というより,「どうかしてるぜ!」という気分です。
 どの子も目いっぱい頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『元気・協力・笑顔』 みんなで小石拾い

 運動会の全校練習の後,みんなで運動場の小石拾いをしました。自分たちが競技したり,演技したりするトラックやフィールドの小石をみんなで丹念に拾いました。
 それはそうと…,空の雲は夏雲ですよね。
画像1
画像2

『元気・協力・笑顔』の全校練習

 9月13日,今日は朝から全校練習です。入場行進に続き開会式,エール交換,応援,閉会式と続き,最後はダンスの練習で締めくくりました。写真は応援練習です。赤組・白組ともに声の出し方や動き,さらには全体のまとまりはまだまだ不十分としか言いようがありませんが,本番当日までにどこまで作り上げていくかが楽しみです。
 夏の日差しが戻ってきたような暑い中での練習でしたが,みんな最後まで集中してできました。
 『元気・協力・笑顔』。期待がふくらみます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 5年環境学習
3/7 4年モノづくり殿堂・工房学習
3/8 和太鼓ミニ発表会
3/9 6年市内オリエンテーリング

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp