京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up4
昨日:56
総数:567097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

京都珠算振興会の先生方に感謝!感謝!です

 今日を含めて,第3学年の珠算学習は,後2回(7月9日,16日)となりました。

 今,どの子どもたちも,3,4位数×1位数のかけ算を終了し,2,3位数÷1位数のわり算に進んでいます。担任も入り,珠算の先生方のご指導を真剣に受け止め,時間差こそあれ,どの子どもたちも正答しています。
 
 すべての子どもたちに,8級を達成させようと,指導する先生方は,担任とスクラムを組んで取り組んでいただいています。

 9月3日(金)からは,第2学年の珠算学習が始まります。約1年間のロングランです。
 京都珠算振興会の先生方,今後とも,よろしくお願い申しあげます。

画像1
画像2
画像3

習熟の程度に応じた指導を参観して

 今日は,久しぶりに,朝から学校におり,各教室の子どもの様子を参観することができました。本校での取組の幾つかを紹介していきたいと思います。
まずは,第4学年の算数の授業から,…。
 第4学年の子どもたちは,算数科の学習で,興味,関心度或いは知識理解度或いは技能習得度に応じて,学級を解体し,2グループに分けて指導しています。
 教室に入り,驚いたことは,どのグループも,静かに心落ち着けて授業に集中していました。

 前半は,「教える」ことを中心に,後半は「自ら知った知識」を活用して,演習に取り組んでいます。自らできたら,丸付けコーナーに行き,自分で採点をします。

 しっかりと取り組む様子を参観し,野外活動奥志摩「みさきの家」で学んだことが生きていると実感しています。第4学年の子どもたち,これからもがんばれ!

画像1
画像2
画像3

第5回 校内研究授業から学ぶ !

 本日は,第3学年の研究授業でした。前回は,京都市情報化推進総合センター指導主事の先生から助言を得て,今回の授業に生かすように取り組みました。
 本日は,京都市総合教育センター指導主事の先生に来ていただき,助言をいただきました。
 本日は,円の学習で,円の中心の見付け方及び円周上の2点を結ぶ直線で最長の長さはどの大きさの円でも,中心を通る直線であることを数学的な方法を,子ども自ら導く学習でした。
 指導主事の先生からは,以下の点で,成果と課題を得ました。

1.算数・数学という教科では,論証する論理的思考力の育成が重要である。その点を踏まえた授業構想である。
2.子どもの考え表現するという思考面が,はぐくまれているので,結果や結論,解決への過程を抵抗なく記述し,自分なりの論理性を発揮している。
3.集団による子どもたちの意見交流の場で,より一層高まるためには,教師がどこで示唆を与えるのか,話し合いの方向性をどのように決めるのかという出る場がある。その点に課題が残る。
4.ICT機器の活用の仕方に工夫がいる。
5.教師の説明と子どもの説明のそれぞれの価値を,授業に如何に反映させるのかが今後の課題である。

 このように,成果と課題が示され,子どもたちに,「確かな学力」を支える思考力,判断力,表現力の育成に向けた指導をいただき,研究の推進に大いに参考になりました。
 本校の教職員が一丸となって,子どもたちの健全な育成に向けて,研究を更に進め,深め,高めていきます。

 京都市総合教育センター指導主事の先生に,心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp