京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:8
総数:143186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

最後の集団登校でした 3月24日(木)

 今日は1〜4年生が修了式なので,在校生にとって最後の集団登校となりました。元気よく挨拶をした後に,4年生が先頭となって登校しました。4月からは,みんな京都バスで市原野小学校へ行くことになります。これからも規則正しい生活を意識しながら,ゆとりをもって毎日元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

閉校式リハーサルの様子 3月23日(水)

 昨日は,静原小学校閉校式がありました。静原の子どもたちは,素晴らしい姿で式に参加していました。リハーサルでも自分のすべきことをきちんと自覚しながら取り組んでいたので,きっと立派な式になったように思います。また,PTAの方からは閉校証書を作っていただき,何とか雨も降らなかったのでこの証書とともに記念撮影ができたのではと思います。
 写真は,式本番前に行ったリハーサルの様子です。みんなとても頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ卒業式と閉校式です 3月22日(火)

 早いもので,明日にはもう卒業式と閉校式を迎えることになりました。静原小学校は創立から146年が経ちますが,今回が第70回目の卒業式ということで昨年度のように実施されなかった年も以前からあったようです。今年度は,最後の卒業生5名が小学校生活にピリオドを打ちます。5名が作成した卒業記念のオルゴールボックスが,玄関前に展示されていますので,明日お越しになる方はぜひご覧ください。
 また,24日(木)には修了式を行いますが,その後は1〜4年生が市原野小学校で小学校生活を送ることになります。6年生も含めた全児童15名が,新たなスタートを気持ちよく切るためにも,明日の卒業式や閉校式では一人一人がしっかりと活躍してほしいと思っています。どうか明日は子どもたちの輝かしい晴れ姿を,参列いただける方にはご覧いただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

図書の引っ越しが終わりました 3月10日(木)

 昨日は,本校図書室にある書籍や書架が市原野小学校へ運ばれました。先月までたくさんの本が並んでいてこの部屋も,今ではすっかりときれいになっています。市原野小学校へ行っても静原小学校と書かれたラベルの本はたくさん並んでいるので,また4月からも読書に励んでほしいと思います。この部屋の写真を見ると,また一歩閉校する日が近づいていることや寂しさを実感します。
画像1
画像2
画像3

登下校シミュレーション2 3月8日(火)

 市原野小学校の校舎の階段や廊下を担任の先生と一緒に歩いています。帰りの前には,市原野小学校の教頭先生・教務主任の先生に挨拶をしてバスターミナルへ向かいました。
画像1
画像2
画像3

登下校シミュレーション1 3月8日(火)

 今日は,最後の登下校シミュレーションを行いました。最寄りのバス停から京都バスに乗って,市原野小学校まで無事に到着することができました。その後は,朝学習の時間まで図書室で過ごし,時間が来たら自分たちの学年の教室近くまで行って,廊下から市原野小学校の子どもたちの様子を見ていました。
 帰りは,9時前の京都バスに乗って静原小学校まで戻りました。2学期は交流学習ができましたが,3学期は一緒に顔を合わせての交流ができませんでした。6年生は中学校へと進学しますが,1〜4年生の子どもたちは,4月から市原野小学校で学校生活を過ごすことになります。残された静原小学校での学校生活を有意義に過ごしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

第4回静原統合推進協議会の様子 3月7日(月)

 今日は,第4回の静原統合推進協議会を実施しました。3月23日の閉校式や4月5日の統合式について,閉校にむけての今後の動きなどが話し合われました。閉校式当日まであと2週間ほどになり,地域や学校施設の利用など今後のことも含めて徐々に動いていることを実感しています。
画像1

おそらく今年度最後の雪景色 3月7日(月)

 昨日も静原では雪が少し降っていましたが,今朝は少し積雪が見られました。運動場は一部だけが白かったですが,近くの田畑や夢ヒカリ水田はほとんど白くなっていました。
 今後は気温もだいぶ高くなるような予報が出ていますので,おそらく静原で見る雪景色はこれが今年度最後になるのではと思います。閉校を迎えるにあたり,少しずつ春の訪れも近づいているように感じます。
画像1
画像2
画像3

静原小学校ラストラ・フォレSHIZU2 3月6日(日)

 実際の販売活動の様子です。たくさんの方に来ていただき,とても活気がみなぎりました。ラ・フォレSHIZUのマスコットキャラクター「しずっきー」が里の市に登場すると,来ていた子どもたちはとても喜んでいました。静原里の市の皆様ならびに会場まで足を運んでいただいた皆様,ご支援・ご協力いただき本当にありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

静原小学校ラストラ・フォレSHIZU 3月6日(日)

 今日は,本校のラ・フォレSHIZUの最後の活動がありました。静原里の市のみなさんにお世話になり,自分たちで作成したキーホルダーやコースター,クリアファイルなどを販売しました。朝8時からスタートし,9時前には売り切れる商品が結構ありました。予定よりも少し早く10時半ぐらいに閉店し,用意していた商品すべてが売り切れました。子どもたちは,お客さんにたくさん来てもらえたのでとても喜んでいたようで,本校の総合的な学習の時間の一環であるラ・フォレSHIZUの活動が,これで幕を閉じました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末関係

学校統合関係

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp